各地古銭会紹介
新規に掲載を希望される古銭会・研究会の方は、会の名称/連絡先/例会開催日時/例会会場/電話番号/FAX番号/E-mailアドレスをこちらへご連絡ください。
その際、webサイト上では非公開にされたい情報がある場合は、その旨を併せてお知らせください。
その際、webサイト上では非公開にされたい情報がある場合は、その旨を併せてお知らせください。
※特別に不掲載のお申し出のない限り、お寄せいただいた情報は月刊『収集』の古銭会連絡先一覧(不定期掲載)にも掲載させていただきます。
※事務局と代表者の連絡先が違う場合はできるだけ両方お知らせ下さい。連絡先としては事務局の住所を公開し、代表者は月刊『収集』の古銭会連絡先一覧にお名前のみ掲載させていただきます。
※事務局と代表者の連絡先が違う場合はできるだけ両方お知らせ下さい。連絡先としては事務局の住所を公開し、代表者は月刊『収集』の古銭会連絡先一覧にお名前のみ掲載させていただきます。
会の名称 | 事務局・連絡先 ※会長や代表の方の住所とは限りません |
上段:代表者名 下段:例会会場・例会日 |
---|---|---|
札幌古泉会 | 〒060-0061 札幌市中央区南1条西6丁目第27桂和ビル2階 チェリースタンプ内 |
関根 禎典 札幌市中央区北1条西1丁目 カナモトホール2階会議室 原則毎月第1・3木曜日午後6時より |
青森貨幣研究会 | 〒030-0844 青森市桂木2-1-5 奈良 功 |
鈴木鉄信 アウガ5階青森市男女共同参画プラザ 第3土曜日 |
黒石貨幣同好会 | 〒036-0364 青森県黒石市山形町116 木村 英悦 |
木村 英悦 黒石市大町会館 第3日曜13時半 |
南部古泉研究会 | 〒025-0016 岩手県花巻市高木24-58 佐藤 耕太郎 |
佐藤 耕太郎 JR花巻駅前なはんプラザ3階 第3日曜13時 |
仙台古泉会 | 〒983-0832 宮城県仙台市宮城野区安養寺1-35-28 |
辺見満 福沢市民センター 第4日曜日10時 |
秋田貨幣研究会 | 〒016-0892 秋田県能代市景林町4-6 梶浦 宏一 |
梶浦 宏一 くし、かんざし資料館 第2日曜13時 |
山形貨幣研究会 | 〒990-2483 山形県山形市上町3-6-12 大沢昌人 |
大沢昌人 南鐐コイン&スタンプ社 第3金曜日・日曜日15時 |
福島古泉会 | 〒972-8322 福島県いわき市常磐上湯長谷町湯台堂141-1 高橋 郁男 |
高橋 郁男 心草庵・椿塾(〒963-8071 郡山市富久山町久保田字中台111-1) 毎月第1日曜日13時 |
会津古泉会 | 〒965-0055 福島県会津若松市石堂町10-55 鈴木 正敏 |
鈴木 正邦 会津若松市城北コミセン 第4日曜10時 |
岩手古泉会 | 〒020-0802 岩手県盛岡市つつじが丘25-1 石亀 英彦 |
平 知道 住吉神社社務所 第2日曜日13時 |
古文銭クラブ | 〒410-0037 静岡県沼津市三枚橋町1-1-1307 秋葉 鉄雄 |
秋葉 鉄雄 JR大森駅Oomori Station Boxビル6階 |
埼玉古泉会 | 〒332-0003 埼玉県川口市東領家2-15-6 小川 裕保 |
奥富 康雄 小川 裕保 ホテル ビジネス イン パブリック 西川口駅西口 第4日曜日14時 |
雑銭の会(活動休止中) | 〒350-1334 埼玉県狭山市狭山19-19 (株)ハル・トータル・マネジメント・ジャパン内 工藤 英司 |
工藤 英司 |
汐留古泉会 | 〒279-0002 千葉県浦安市北栄1-16-5-1102 小川 隆司 |
小川 隆司(tel090-3529-4944) 新橋ビル1号館6階会議室 第4土曜日17時 |
細道の会 | 〒176-0022 東京都練馬区向山2-10-1-402 吉田 良一 |
長坂 英昭 第1日曜日13時 |
下町古泉会 | 〒211-0062 神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町2-11-12-306 武藤 敏徳 |
西條 長寛 太平3丁目会館3階(墨田区太平3-13) 第3日曜日17時30分(開場17時少し前) |
茨城貨幣研究会 | 〒310-0851 茨城県水戸市千波町1194-5 海老沢 威 |
トップウェルネス水戸 第3日曜日13時30分 |
多摩貨幣愛好会 | 〒186-0011 東京都国立市谷保1038-7 後藤 憲一 |
後藤 憲一 後藤氏宅にて 奇数月第4土曜 |
日本貨幣協会 | 〒243-0413 神奈川県海老名市国分寺台1-15-14 吉田 守 |
小川 隆司 新宿花園神社 第2日曜13時 |
外国コイン研究会 | 〒133-0061 東京都江戸川区篠崎町7-24-10-506 阿部 純一 |
宮崎 信一 偶数月の第2土曜日に開催 |
天保銭愛好会 | 〒221-0044 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川 2-36-1-705 松崎 彦香 |
旧称 天保通寶研究会 |
島銭研究会 | 〒363-0001 埼玉県桶川市加納2044-132 山本 和男 |
山本 和男 |
新潟貨幣研究会 | 〒955-0056 新潟県三条市嘉坪川1-24-35 外山アパート101 坂井 司 |
坂井 司 主に毎月第3土曜日か日曜日 |
諏訪コインクラブ | 〒394-0045 長野県岡谷市川岸東2-1-12 海沼 貞夫 |
海沼 貞夫 岡谷市長地権現町4-11-50諏訪湖ハイツ 第4土曜日 |
富山貨幣研究会 | 〒930-0208 富山県中新川郡立山町浦田409-3 林 清則 |
小西 八郎 富山県民会館 第4日曜日13時 |
高岡貨幣同好会 | 〒939-1672 富山県南砺市広谷138 桃野 雅彦 |
北川 秀治 高岡駅前ウイングウイング6F 特別会議室 第3日曜13時半 |
静岡いづみ会 | 〒420-0823 静岡県静岡市葵区春日2-6-507春日マンションA棟 長谷川 涛夫 |
秋葉 鉄雄 |
駿河貨幣研究会 | 〒424-0947 静岡県静岡市清水区清水町5-18 岩田 顕彦 |
岩田 顕彦 |
名古屋古札研究会 | 〒468-0004 愛知県名古屋市天白区梅ケ丘3-1415 石原 武 |
安藤 栄 |
尾州古札研究会 | 〒475-0842 愛知県半田市郷中町1-1 本美 吉朗 |
本美 吉朗 |
東海貨幣協会 | 〒468-0004 愛知県名古屋市天白区梅ケ丘3-1415 石原 武 |
伊藤 渉 名古屋文具会館5階 第3日曜11時半 |
京都古泉会 | 〒616-8094 京都市右京区御室小松野町30-39 吉田 昭二 |
吉田 昭二 京都 明覺寺 第1日曜10時 |
京都貨幣趣味の会 | 〒631-0845 奈良市宝来3丁目15-10 松村 吉仁 |
松村 吉仁 四条西洞院相生餅本店2階 第1日曜日12時 |
日本古札協会 | 〒616-8094 京都市右京区御室小松野町30-39 吉田 昭二 |
野口 昭四郎 京都 明覚寺 第4土曜13時(会員制) |
岐阜古銭会 | 〒503-0808 岐阜県大垣市三塚町1106サンパレムKおたから堂 |
林 尚 主に第3土曜日 |
岐阜城西古銭クラブ | 〒502-0934 岐阜県岐阜市大福町1丁目29-1 矢島 春雄 |
矢島 春雄 |
大阪古泉会 | 河原会館2階 第4日曜10時 | |
兵庫貨幣会 | 〒657-0823 兵庫県神戸市灘区天城通1丁目5-8 坂越 勇三 |
平野 勇 岩屋青年会館 第2日曜日13時半 |
神戸古銭古美術 趣味の会 |
神戸元町 秋毎ビル2階 第3日曜日12時 | |
吉備古泉協会 | 〒700-0944 岡山県岡山市南区泉田260 桺 和徳 |
猪原 優一 岡山清輝橋老人クラブ 第1日曜13時 |
吉備古泉協会 津山支部 | 〒708‐0022 岡山県津山市山下28-23 橋本 誠史 |
橋本誠史(支部長) 津山市内中心に不定 不定期開催 |
備後古泉会 | 〒714-1206 岡山県小田郡矢掛町内田379 守屋 則明 |
守屋 則明(会長) 福山市市民参画センター 奇数月第3日曜日13時 |
西日本貨幣 保存研究会 |
〒747-0023 山口県防府市多々良1丁目10-5 白神 一浩 |
白神 一浩 主に毎月第2日曜 (場所は毎回違います) |
広島古銭会 | 〒732-0053 広島県広島市東区若草町7-15フェニックス工房内 高津 道康 |
フェニックス工房1階会議室 毎月第2日曜13時 |
土佐古泉研究会 | 〒781-2110 高知県吾川郡いの町1770番地 吉良 誠 |
吉良 誠 高知市愛宕町江の口公民館 毎月第1日曜日 |
福岡古泉会 | 〒807-1102 福岡県北九州市八幡西区香月中央1-8-25 久野 博 |
久野 博 福岡市博多区川端駐車場2階 第2日曜10時 |
筑後古銭研究会 | 〒841-0016 佐賀県鳥栖市田代外町1491 中西 政儀 |
中西 政儀 えーるピア久留米 第4日曜13時半 |
熊本古銭研究会 | 〒862-0926 熊本県熊本市東区保田窪5-11-25 吉村 一成 |
吉村 一成 熊本市東部公民館 毎月第3日曜 13時 |
大分貨幣研究会 | 〒870-0918 大分市日吉町5-4 豊栄機工(株)内 坂井 博文 |
坂井 博文 大分市東部公民館 第4日曜12時半 |
文久永宝周遊会 | 〒870-0918 大分市日吉町5-4 豊栄機工(株)内 坂井 博文 |
坂井 博文 年2回程度開催(大分・東京 その他) |
博多古泉会 | 〒820-1112 福岡県飯塚市鹿毛馬809番地1 河野 嘉文 |
大谷 敬吾 エイムアテイン博多駅前貸会議室 (福岡市博多区博多駅前3-25-24 八百治ビル5F) 毎月第2日曜13時05分 |
沖縄古銭会 | 〒901-2206 宜野湾市愛知299 メールアドレス:kawasi9@gmail.com |
マルキヨビル4階 毎月1回不定期で開催 |
更新履歴