2007 | 収集

2007年

2007年1月号
新春特集
●インタビュー(日本近代銀貨研究会代表 亀谷雅嗣氏)
 コイン収集を「文化」とするために
●特別寄稿「文献と現物」 利光 三津夫
●新春エッセイ2007
 「ごんぎつね」と「新美南吉」の里(本美吉朗)/「富夲」銭、その後(続)(高木繁司)/岡谷惣助と第百三十四国立銀行(安藤 栄)/蒐集にも色いろ(井内陸亘)/南部銭の魅力(佐藤耕太郎)/今年の干支・猪にちなんで!(天野 進)/青木昆陽とオランダ銭(野平哲也)/私 事(坊垣内正美)/宝字を訓(よ)む(上野克憲)/文銭の新種発見!細字異文(文源郷)/出会い(鈴木鉄信)/珍品掘り出し(山添春男)/板垣百円券の複雑な記番号の仕組み(海沼貞夫)/心新たに収集を!(能勢正一)/収集のコツ(宇野浩一)/近代銭を追って(堀本 正)/白虎隊の絵銭…会津虎銭(鈴木正敏)/穴銭を楽しむ(林 尚)/「貨幣界の発展に期待する」(松浦 厚)/天保通寶の本座銭と不知銭の関係(板井哲也)/古貨幣の美を観る(赤坂一郎)/温故知新(秋葉鉄雄)/現行未使用貨探し(後藤憲一)/ “所変われば…” (吉田昭二)/外国コイン収集貨の1年(平石国雄)/団塊の世代(村上英太郎)/コレクターの独り言(松村吉仁)/縮字背文 細縁銭(坂井博文)/「のむ・うつ・かう」(山口勝正)/日本橋椙森神社前から(大庫隆夫)/コレクターの遺言状(東野英夫)/和同開珎のことなど(森田 操)/小名川無極印母子と長爪寛について(三鍋昭吉)/清朝銭図説の今後(椿井琢光)/古銭こぼれ話(瀧田正雄)
●猪のコイン 福田 實
●世界の大型金貨シリーズ(12)グァテマラ(2) 大谷雄司
●北宋「模鋳銭」考
 ─加刀鋳銭・新規母鋳銭を中心として─(3)  陽 泉
●仙人がゆく!(34) 天保仙人
●古代オリエントのコインを読み解く(15)
 サーサーン式銀貨のカウンターマークと擦痕 津村眞輝子
●九州藩札一覧(11) 井上 照
●現行銭売買草子(11) 清商納言
●コインの文様事典(119)
 ベルギー王国(2)/オランダ王国(1) 小谷田修男
●第16回定量銀貨研究会報告
2007年2月号
●日本贋金事始め 西海秀人

●ガンダーラのベントバーについて 平野伸二
●弘治通寳(3) 益井岳樹 段野勝也
●九州藩札一覧(12) 井上 照
●仙人がゆく(35) 天保仙人
●現行銭売買草子(12) 清商納言
●世界の大型金貨シリーズ(13) 大谷雄司
●コインの文様事典(120) 小谷田修男
●『中国銭幣』2005/3(No.90)から
  六朝五銖細銭考
2007年3月号
●日本初期貨幣の研究近況
●バクトリア王国のコイン 津村眞輝子
●仙人がゆく!(36) 天保仙人
●中 世 -贋造黄金時代- 西海秀人
●新発見! 寛永通寶当四銭21波短尾寛方冠寶通用銭  稲毛 孝
●日本近代銀貨研究会 最新の手変り報告 亀谷雅嗣
●コインに描かれた音楽家たち(29) 千葉一良
●世界の大型金貨シリーズ(14) 大谷雄司
●九州藩札一覧(補足) 井上 照
●World Coin News紙に見る世界のコイン事情
●第17回定量銀貨研究会報告
●コインの文様事典(121) 小谷田修男
2007年4月号
●2月に開かれた2つのオークションから
●高まりを見せる人民幣の収集熱 加藤正宏
●仙人がゆく!(37) 天保仙人
● -官民贋金騒動記(上)- 西海秀人
●旧5円金貨明治3年の
 手変りの構成と分布に関する検討 島村一雄
●アラブ・サーサーン銀貨 津村眞輝子
●明銭の研究と収集の基礎(14)-嘉靖通寳(1)- 益井岳樹 段野勝也
●世界の大型金貨シリーズ(15) 大谷雄司
●一分銀の調査報告(39) 浅井晋吾
●コインの文様事典(122) 小谷田修男
2007年5月号
 日本近代銀貨研究会 最新の手変り報告

●一円銀貨明治3年銘「正貝円」における
  「明瞭欠竜頭」の紹介ほか 亀谷雅嗣
●“平成teens”に福あり~19年銘に寄せる思い 千葉一良
●仙人がゆく!(38)寶永通寶 天保仙人
 貨幣密造・密流通の世界(4)
● -官民贋金騒動記(下)- 西海秀人
 世界の大型金貨シリーズ(16)
●続・イタリア王国 大谷雄司
●エラーコインの楽しみ 神吉廣純
 第18回定量銀貨研究会報告
●多種多様なズレ打ちに酔いしれる 浅井晋吾
 コインの文様事典(123)
●ドイツ連邦共和国(4) 小谷田修男 
 日野市立新選組のふるさと歴史館
 第2回特別展「新選組 京都の日々」から
●贈答貨幣による褒賞儀礼 西脇 康
●第1回四国古泉研究会(松山大会)報告 古川一豊
2007年6月号
●2007CCFのご案内
●東アジアとその周辺地域における流通銀錠の概要 廣瀬文太郎
 仙人がゆく!(39)
●萩(長州)藩の天保通寶 天保仙人
 コインの中の音楽家たち(30)チャイコフスキー
●オール貴金属時代の到来 千葉一良
 明銭の研究と収集の基礎(15)
●嘉靖通寳(2) 益井岳樹 段野勝也
 古代オリエントのコインを読み解く(18)
●シリア、パルミラのコイン 津村眞輝子
●ケストナー博物館 東野英夫
 一分銀の調査報告(40)
●明治期一分銀「ハネ役物」調査(1) 浅井晋吾
 コインの文様事典(124)
●ドイツ連邦共和国(5) 小谷田修男
2007年7月号
●2007CCFのご案内
 日本近代銀貨研究会 最新の手変り報告
●1円銀貨明治3年銘「正貝円」の細分類とその特徴他 亀谷雅嗣
●私の好きなアテネのフクロウ 神吉廣純
 仙人がゆく!(40)
●荒 川 銀 判 天保仙人
 外誌閲覧/『2005全国部分城市銭幣論壇論文集』から
●北宋京兆府の鋳銭事情の解明等
 第19回定量銀貨研究会報告
●CCF研究発表は「二輪桜一分銀」
 コインの文様事典(125)
●ドイツ連邦共和国(6) 小谷田修男
2007年8月号
●2007CCFのご案内
●現行5円アルミ打ち試鋳貨について 神吉廣純
 明銭の研究と収集の基礎(16)
●嘉 靖 通 寳 (3) 益井岳樹 段野勝也
 世界の大型金貨シリーズ(17)
●続々・イタリア 大谷雄司
 仙人がゆく!(41)
●戦 時 債 券 天保仙人
 一分銀の調査報告(41)
●「会津一分銀」「巨字一分銀」の現況考察 浅井晋吾
 コインの文様事典(126)
●ドイツ連邦共和国(7) 小谷田修男
2007年9月号
●2007CCF報告
●円銀明治3年銘「上欠貝円」について 神吉廣純
 コインに描かれた音楽家たち(31)チャイコフスキー
●パラジウム・メダルも… 千葉一良
 仙人がゆく!(42)
●玉 塚 天 保 天保仙人
 世界の大型金貨シリーズ(18)
●続々・イタリア 大谷雄司
 第20回定量銀貨研究会報告
●逆打・定落など人気の役物を一挙展示! 浅井晋吾
 コインの文様事典(127)
●ドイツ連邦共和国(8) 小谷田修男
 北宋「模鋳銭」考 追補
●磁性に焦点をあてた「仮設」(上) 陽泉
●リスキービジネス 東野英夫
 天保通寳研究会第19回例会報告
●『会津天保通寳』を分類・解説
●新 刊 案 内
●日本貨幣協会創立50周年
  記念大会・祝賀会報告
2007年10月号
●コイン屋はなぜ潰れないのか 東野英夫
 仙人がゆく!(43)
●琉球通寶(1) 天保仙人
 ついに発見!!
●寛永通寳 深字太一文本体
 (仮称)深字太一文跳通 和田 勇
●現行貨幣未使用特年の稀少性 神吉廣純
 明銭の研究と収集の基礎(17)
●隆 慶 通 寳 益井岳樹 段野勝也
●補追 米字極印と小極印について
  南部古泉研究会 暴々鶏
 北宋「模鋳銭」考 追補
●磁性に焦点をあてた「仮設」(下) 陽 泉
 コインの文様事典(128)
●ドイツ連邦共和国(9) 小谷田修男
●新刊案内 『背文銭 久泉研究資料-7』
2007年11月号
●竜10銭銀貨 明治34年銘
 年号面における手変り分類ほか 亀谷雅嗣
 小判と分銀にみる江戸の美意識
●江戸の貨幣と黄金比 桜井和雄
 仙人がゆく!(44)
●琉 球 通 寳(2) 天保仙人
 音楽家コイン収集家の旅日記
●モンゴル・ウランバートル 千葉一良
 世界の大型金貨シリーズ(19)
●リヒテンシュタイン公国/メキシコ  大谷雄司
 最近の『中国銭幣』から
●贋物は貨幣研究の大敵
 コインの文様事典(129)
●ドイツ連邦共和国(10) 小谷田修男
 第21回定量銀貨研究会報告
●裏g六福円点一分銀は同一鋳銭所か?  浅井晋吾
●読 者 投 稿
●第22回みちのく合同古銭大会報告
2007年12月号
●竜20銭銀貨 明治21年銘 の手変り分類ほか  亀谷雅嗣
●慶長丁銀の形状・極印の変遷と呼称  丹野昌弘
●深字太一文の呼称について 谷 巧二
 コインに描かれた音楽家たち(32)
 ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー
●2008年はワーグナー没後125年 千葉一良
 収集事始記 ~古寛永銭のいろは その1~
●長門銭(1) 千 木 永
 明銭の研究と収集の基礎(18)
●萬暦通寳(1) 益井岳樹 段野勝也
 コインの文様事典(130)
●ドイツ連邦共和国(11) 小谷田修男(36)

 仙人がゆく!(45)
●宝石・貨幣になれなかった貴重品? 天保仙人
●初登場の深字二品をめぐって