1987 | 収集

1987年

1987年1月号
特別座談会(1)金本位制下の金貨の収集 柴田秋夫/高馬邦夫/大谷雄司
◆新春エッセイ◆  
『皇朝銭図譜』を刊行して 青宝楼
建陽五銭 小泉健男
皇朝十二銭と日本の書の流れ 赤羽根秀一
古資料に見る摸鋳百文銭 瓜生有伸
古文銭中の無文銭・陰起文銭 高木芳月
紅銭雑感 谷巧二
再度、豊後元祐銭について 橋詰武彦
万歳の里 寺本四カ村 本美吉朗
御蔵銭鋳浚母銭の拓本帳 矢野勉
関東ローム層 吉田昭二
安政一分銀面正桜について 一分銀研究会
紙幣を模した煙草のラベル 小槌義雄
―以上、新春エッセイ  
角度を変えて貨幣収集を見た(34)金貨新年 後藤新太郎
コイン時評/年末あれこれ 酒 雲
新発行コイン サメを描いたコイン―ソロモン諸島他 斉藤省吾
イギリス連邦のコイン収集(15)東アフリカ 木暮俊夫
穴銭入門(45)寛永通宝(その6) 静岡いづみ会
ヨーマンカタログ53次(144) 東カリブ海諸国 斉藤省吾
取材日記 富山貨幣研究会20周年大会(2)
1987年2月号
コイン時評/SBCのオークション型録から 酒 雲
戦国貨幣概述 付:王慎行・王果生兄弟との出会い(加藤正宏) 王慎行 
特別座談会(2)金貨収集のテーマのいろいろ 柴田秋夫/高馬邦夫/ 大谷雄司
トピックス/新時代が始まる―日本初のプルーフ貨が誕生  
新発行コイン ニシンを描いたコイン 斉藤省吾
故人を偲ぶ(9)真鍋儀十先生 郡司勇夫
新春放談 兎小屋の大コレクター 東野英夫
ありそうでない少ない新寛永銭 大西良彦
イギリス連邦のコイン収集(16)ジブラルタルゴールドコースト 木暮俊夫
穴銭入門(46)寛永通宝(新寛永・その7) 静岡いづみ会
角度を変えて貨幣収集を見た(35)軽銀 後藤新太郎
ヨーマンカタログ53次(145) 植民地時代は入手難 斉藤省吾
1987年3月号
コイン時評/SBCのオークションの落札結果 酒 雲
5ポンド型金貨のチェック・リスト 柴田秋夫
九州銭の収集と研究(28)天下手祥符通宝の分類(1) 坂井博文
中国だより(6)張甦氏に羅漢銭の由来を尋ねる 加藤正宏
新発行コイン カニを描いたコイン…マルタ他 斉藤省吾
穴銭入門(47)寛永通宝(新寛永・その8) 静岡いづみ会
ヨーマンカタログ53次(146) Y35の記念貨は秀逸 斉藤省吾
イギリス連邦のコイン収集(17)イギリス(1) 木暮俊夫
1987年4月号
コイン時評/最近の話題3点 酒 雲
寛永四文銭銅銭の鋳期別存在比率 大西良彦
中国だより(7)中国最大省区新彊維吾尓自治区の貨幣 加藤正宏
アジアの貨幣動向 スピンク―泰星コインオークションの落札結果から 編集部
新発行コイン さケ、マスを描いたコイン―フォークランド他 斉藤省吾
イギリス連邦のコイン収集(18)イギリス(2) 木暮俊夫
未見品誌上交歓  
穴銭入門(48)寛永通宝(新寛永・その9) 静岡いづみ会
九州銭の収集と研究(29)天下手祥符 正様・短示類 坂井博文
ヨーマンカタログ53次(147) テーマ・コインを毎年発行 斉藤省吾
角度を変えて貨幣収集を見た(36)お守りと貨幣 後藤新太郎
取材日記 『絵銭を楽しむ会』  
コラム:「八紘一宇」の塔 加納芳明
1987年5月号
コイン時評/コレクションのセンス 酒 雲
新発行コイン 斉藤省吾
角度を変えて貨幣収集を見た(37)新貨幣法の成立 後藤新太郎
加賀千代の贋造貨幣―出現した22点の作品について 瓜生有伸
イギリス連邦のコイン収集(19)イギリス(3) 木暮俊夫
古代~古典期のオリエント・コイン(1)サルディスとその周辺(1) 編集部
連合軍A円軍票の思い出 飯野隆明
中国だより(8)中国からクイズ 加藤正宏
故人を偲ぶ(10)塚本浩次氏 郡司勇夫
ヨーマンカタログ53次(148) イスラム教発祥の地 斉藤省吾
九州銭の収集と研究(30)天下手祥符 昂示・勁示類 坂井博文
穴銭入門(49)寛永通宝(新寛永・その10) 静岡いづみ会
1987年6月号
コイン時評/映画の一場面 酒 雲
新発行コイン 斉藤省吾
古代~古典期のオリエント・コイン(2)サルディスとその周辺(2)
―アケメネス朝ペルシャのコイン― 編集部
中国だより(9)再び、上海から西安へ(上) 加藤正宏
コラム:新刊書案内「日本鉱山史の研究」及び「続日本鉱山史の研究」  
九州銭の収集と研究(31)天下手祥符 俯頭示類 坂井博文
角度を変えて貨幣収集を見た(38)偽物との戦い 後藤新太郎
穴銭入門(50)寛永通宝(新寛永・その11) 静岡いづみ会
ヨーマンカタログ53次(149) 珍しい動植物を描く―セイシェルズ 斉藤省吾
イギリス連邦のコイン収集(20)イギリス(4) 木暮俊夫
1987年7月号
コイン時評/メキシコ・シティーと造幣局 酒 雲
新発行コイン 斉藤省吾
旅とコイン ―顔色冴えぬヨーロッパだが… 松浦不二雄
紅銭いろいろ 根村幹雄
古代~古典期のオリエント・コイン(3)アケメネス朝の行政区とコイン 編集部
中国だより(10)再び、上海から西安へ(下)付:新しい人民幣のこと 加藤正宏
角度を変えて貨幣収集を見た(39)三度目の大事 後藤新太郎
イギリス連邦のコイン収集(21)イギリス(5) 木暮俊夫
ヨーマンカタログ53次(150) 国名「ライオンの山」にちなむ―シエラレオネ 斉藤省吾
九州銭の収集と研究(32)天下手祥符 大貝宝類 坂井博文
穴銭入門(51)寛永通宝(新寛永・その12) 静岡いづみ会
取材日記:福島古泉会30周年記念大会  
コラム:第13回四割アップの好成績
1987年8月号
コイン時評/雨のヨーロッパで 酒 雲
絵図のとおりだった「長門古寛永銭座」  
中国だより(11)広西壮族自治区にある桂林 加藤正宏
Report from collection 帆船コイン収集の大詰め 砥上 茂
新発行コイン  
古代~古典期のオリエント・コイン(4)エジプトと北アフリカのコイン 編集部
穴銭入門(52)寛永通宝(新寛永・その13) 静岡いづみ会
イギリス連邦のコイン収集(22)イギリス(6) 木暮俊夫
50円玉白銅貨のデータ始末記  
ヨーマンカタログ53次(151) 10ドル貨に高い人気―シンガポール 斉藤省吾
九州銭の収集と研究(33)天下手祥符 短足宝・長イ符類 坂井博文
コラム:サムハラ銭 編集部
角度を変えて貨幣収集を見た(40)古銭界の遊歩道 後藤新太郎
取材日記:福島古泉会30周年記念大会  
コラム:第13回四割アップの好成績
1987年9月号
コイン時評/今秋、欧州一のコレクション 酒 雲
特別座談会 鬼頭晴彦先生の死を悼む
小川浩/瓜生有伸/大橋誠弐/小山久雄/三納一益/伊藤渉
鬼頭氏の業績を語る 郡司勇夫
我、島屋文を撰り出セリ 吉田昭二
新発行コイン  
中国だより(12)再び「吉語銭」と展覧会のご紹介 加藤正宏
イギリス連邦のコイン収集(23)イギリス(7) 木暮俊夫
角度を変えて貨幣収集を見た(41)大泉五十 後藤新太郎
ヨーマンカタログ53次(152) 日米激戦の地にして工芸品の島―ソロモン諸島 斉藤省吾
穴銭入門(53)寛永通宝(新寛永・その14) 静岡いづみ会
九州銭の収集と研究(34)天下手祥符 省祥大字・斜宝類 坂井博文/td>
1987年10月号
コイン時評/アジアの時代 酒 雲
『中国銭幣』1985年第4巻より 明代珍銭 永楽通宝当三銭 馬 伝徳
From my collection ナッソーとオルデンブルグの大型銀貨 高馬邦夫
古代~古典期のオリエント・コイン(5)パレスチナのコイン 編集部
角度を変えて貨幣収集を見た(42)米どころ庄内と銀貨 後藤新太郎
中国だより(13)全国統一高考(全国統一大学入試) 加藤正宏
新発行コイン  
イギリス連邦のコイン収集(24)イギリス(8) 木暮俊夫
コラム:新刊紹介 寺田近雄著「日本の軍票 1877-1945」  
穴銭入門(54)寛永通宝(新寛永・その15) 静岡いづみ会
九州銭の収集と研究(35)天下手祥符 蝕字類 坂井博文
香港コイン・エキスポ紀行 新木喬
ヨーマンカタログ53次(153) 見逃せない動植物コイン―ソマリア 斉藤省吾
1987年11月号
コイン時評/リセール・バリュー 酒 雲
ヴィクトリア・コインのチェックリスト(1) 銀座コインクラブ
ヴィクトリア・コイン (1)発行国と発行期間 (2)ミントマークなど  
海外トピックス ムガール帝国の超大型金貨(世界一)―今秋、東京で下見会  
角度を変えて貨幣収集を見た(43)餅貨泉の貨幣価値は? 後藤新太郎
新発田藩札 鈴木正敏
九州銭の収集と研究(36)天下手祥符 背鋸郭・輪刮去類 坂井博文
新発行コイン  
ヨーマンカタログ53次(154) 南アフリカのコイン 斉藤省吾
中国だより(14)博物館の古銭と収蔵家の古銭(上) 加藤正宏
穴銭入門(55)寛永通宝(新寛永・その16) 静岡いづみ会
1987年12月号
コイン時評/ロンドンから… 酒 雲
角度を変えて貨幣収集を見た(44)年末偶感 後藤新太郎
ヴィクトリア・コインのチェックリスト(2) 銀座コインクラブ
ヴィクトリア・コイン (3)主な試鋳貨 (4)デザイン(5)Q&A  
新彊銀銭の面白さ 根村幹雄
穴銭入門(56)寛永通宝(新寛永・その17) 静岡いづみ会
穴銭入門の寛永の部に注目 郡司勇夫
古代~古典期のオリエント・コイン(6)アケメネス朝期のフェニキア・コイン 編集部
中国だより(15)博物館の古銭と収蔵家の古銭(下) 加藤正宏
九州銭の収集と研究(37)天下手祥符 郭決文・輪決文類 坂井博文
新発行コイン  
ヨーマンカタログ53次(155) 数多い歴史的デザイン 斉藤省吾