2021年
2021年1月号
新春特別対談(日本貨幣協会会長 小川隆司氏 × 日本貨幣商協同組合理事長 関口寧氏)
●コロナ禍の貨幣収集界と今後の展望
●新春エッセイ
・越後国内各地の私札類についての一考察 坂井 司
・『尾張知多の豪商と紙幣』出版のうら話 本美吉朗
・ジェームス・クックとハワイ 天野 進
・尾張知多郡大野和泉屋名の米会所札 安藤 榮
・2020年度の諏訪コインクラブの活動 海沼貞夫
・福岡天保通寶の非離郭について 中西政儀
・新春に寄せて 吉村一成
・未見札の発見 鈴木鉄信
・キズの功名 吉田昭二
・自分史を残そう 松浦 厚
・新寛永日光銭正字梯子永 坂井博文
・飯盛山に残る会津の古銭家 鈴木正敏
・ああ、ヤフーオークション! 八木明男
・コロナの中の古泉会 伏見裕信
・古文銭賛歌 大庫隆夫
・前半はコインの一年 平石国雄
・半両銭収集について 椿井琢光
・幻の勇文手 宇野浩一
・呉海軍工廠職工共済会購買券 松村吉仁
●10月、11月開催のオークション報告
●慶長墨書大判金 ― 大判金についての基礎知識 ― 石井淳一
●南宋銭図説 折二番銭泉譜 (五)最終回 椿井琢光
●『愛泉三君畫像』見学記 其の二 吉田昭二
●現代射撃祭コインの魅力
~ 多様な楽しみ方ができるモダンコイン(金貨編②) Chibiyoshi
おうち時間でコイン人気上昇中 ②
●ネットオークション、陰の珍品の内訳は・・・ 千葉一良
地方銀の一考察
●二、但馬南鐐銀 ― 極印の分類とともに ― ③ 池上宥昭
寺社札入門 カタログコレクション
●高野山・大徳院札② 神野良英
近年の国内競売回顧
●近年のオークションを振り返る③ 喀 龍
~2018年、第4套人民幣が流通停止に~
●中国人民幣概観(13) 加藤正宏
コインの文様事典(286)
●ペルー(1) 小谷田修男
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第21回
●乙百円券(日本銀行兌換券)
●文久永寳深字広永正永 坂井博文
●誌上入札
●コロナ禍の貨幣収集界と今後の展望
●新春エッセイ
・越後国内各地の私札類についての一考察 坂井 司
・『尾張知多の豪商と紙幣』出版のうら話 本美吉朗
・ジェームス・クックとハワイ 天野 進
・尾張知多郡大野和泉屋名の米会所札 安藤 榮
・2020年度の諏訪コインクラブの活動 海沼貞夫
・福岡天保通寶の非離郭について 中西政儀
・新春に寄せて 吉村一成
・未見札の発見 鈴木鉄信
・キズの功名 吉田昭二
・自分史を残そう 松浦 厚
・新寛永日光銭正字梯子永 坂井博文
・飯盛山に残る会津の古銭家 鈴木正敏
・ああ、ヤフーオークション! 八木明男
・コロナの中の古泉会 伏見裕信
・古文銭賛歌 大庫隆夫
・前半はコインの一年 平石国雄
・半両銭収集について 椿井琢光
・幻の勇文手 宇野浩一
・呉海軍工廠職工共済会購買券 松村吉仁
●10月、11月開催のオークション報告
●慶長墨書大判金 ― 大判金についての基礎知識 ― 石井淳一
●南宋銭図説 折二番銭泉譜 (五)最終回 椿井琢光
●『愛泉三君畫像』見学記 其の二 吉田昭二
●現代射撃祭コインの魅力
~ 多様な楽しみ方ができるモダンコイン(金貨編②) Chibiyoshi
おうち時間でコイン人気上昇中 ②
●ネットオークション、陰の珍品の内訳は・・・ 千葉一良
地方銀の一考察
●二、但馬南鐐銀 ― 極印の分類とともに ― ③ 池上宥昭
寺社札入門 カタログコレクション
●高野山・大徳院札② 神野良英
近年の国内競売回顧
●近年のオークションを振り返る③ 喀 龍
~2018年、第4套人民幣が流通停止に~
●中国人民幣概観(13) 加藤正宏
コインの文様事典(286)
●ペルー(1) 小谷田修男
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第21回
●乙百円券(日本銀行兌換券)
●文久永寳深字広永正永 坂井博文
●誌上入札
2021年2月号
古金銀の調査研究
●一、松木壱両小判金 ― 付 蛍光X線分析による考察 ― 池上宥昭 笠晴也
世界のコインを楽しむ(43)
●ドイツの大型銀貨(3) 平石国雄
第52回日本コインオークション
●大型金貨2枚が2千万円超え!
●現代射撃祭コインの魅力
~ 多様な楽しみ方ができるモダンコイン(高額貨編) Chibiyoshi
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第23回
●丙一〇円券(日本銀行兌換券)
●USAの魚とコイン 木谷 浩
●文久永寳深字狭久文横鋳溜りについて 兼子栄治
寺社札入門 カタログコレクション
●高野山・大徳院札③ 神野良英
●文久永寳直永広文俯頭久狭頭久 坂井博文
●『愛泉三君畫像』見学記 其の三(最終回) 吉田昭二
近年の国内競売回顧
●近年のオークションを振り返る④ 喀 龍
~2018年、第4套人民幣が流通停止に~
●中国人民幣概観(14) 加藤正宏
コインの文様事典(287)
●ペルー(2) 小谷田修男
●慶長墨書大判金 ― 大判金についての基礎知識 ― 石井淳一
●誌上入札
●一、松木壱両小判金 ― 付 蛍光X線分析による考察 ― 池上宥昭 笠晴也
世界のコインを楽しむ(43)
●ドイツの大型銀貨(3) 平石国雄
第52回日本コインオークション
●大型金貨2枚が2千万円超え!
●現代射撃祭コインの魅力
~ 多様な楽しみ方ができるモダンコイン(高額貨編) Chibiyoshi
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第23回
●丙一〇円券(日本銀行兌換券)
●USAの魚とコイン 木谷 浩
●文久永寳深字狭久文横鋳溜りについて 兼子栄治
寺社札入門 カタログコレクション
●高野山・大徳院札③ 神野良英
●文久永寳直永広文俯頭久狭頭久 坂井博文
●『愛泉三君畫像』見学記 其の三(最終回) 吉田昭二
近年の国内競売回顧
●近年のオークションを振り返る④ 喀 龍
~2018年、第4套人民幣が流通停止に~
●中国人民幣概観(14) 加藤正宏
コインの文様事典(287)
●ペルー(2) 小谷田修男
●慶長墨書大判金 ― 大判金についての基礎知識 ― 石井淳一
●誌上入札
2021年3月号
●半両銭 収集の手引き(一) 椿井琢光
オークション・ワールド社第23回オークション
●落札総額が5億円を超える
●大学共通テスト(日本史B、世界史B)に「貨幣」の問題
第44回世界の貨幣まつり
●緊急事態宣言下での貨幣催事
●スラブコイン覚え書き ドクトル・マサ
●幸運を手にした人は誰!?
~宝くじ級の驚異の稀少枚数、驚異の抽選倍率 ①~ 千葉一良
●れいわのコインは、メッチャきれいだわ⑤ 千葉一良
●現代射撃祭コインの魅力
~ 多様な楽しみ方ができるモダンコイン(最終回 試作貨・金型編) Chibiyoshi
世界のコインを楽しむ(44)
●ドイツの大型銀貨(4) 平石国雄
古丁銀研究補遺
●山口県旧阿東町出土古丁銀「千頭判銀」補遺 池上宥昭
喀龍コレクションより
●「サムハラ」銭譜 上 喀 龍
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第24回
●丁五円券(日本銀行兌換券)
寺社札入門 カタログコレクション
●高野山・大徳院札④ 神野良英
●文久永寳深字広永勁永について 坂井博文
~2018年、第4套人民幣が流通停止に~
●中国人民幣概観(15) 加藤正宏
コインの文様事典(288)
●ペルー(3)/ボリビア(1) 小谷田修男
●誌上入札
オークション・ワールド社第23回オークション
●落札総額が5億円を超える
●大学共通テスト(日本史B、世界史B)に「貨幣」の問題
第44回世界の貨幣まつり
●緊急事態宣言下での貨幣催事
●スラブコイン覚え書き ドクトル・マサ
●幸運を手にした人は誰!?
~宝くじ級の驚異の稀少枚数、驚異の抽選倍率 ①~ 千葉一良
●れいわのコインは、メッチャきれいだわ⑤ 千葉一良
●現代射撃祭コインの魅力
~ 多様な楽しみ方ができるモダンコイン(最終回 試作貨・金型編) Chibiyoshi
世界のコインを楽しむ(44)
●ドイツの大型銀貨(4) 平石国雄
古丁銀研究補遺
●山口県旧阿東町出土古丁銀「千頭判銀」補遺 池上宥昭
喀龍コレクションより
●「サムハラ」銭譜 上 喀 龍
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第24回
●丁五円券(日本銀行兌換券)
寺社札入門 カタログコレクション
●高野山・大徳院札④ 神野良英
●文久永寳深字広永勁永について 坂井博文
~2018年、第4套人民幣が流通停止に~
●中国人民幣概観(15) 加藤正宏
コインの文様事典(288)
●ペルー(3)/ボリビア(1) 小谷田修男
●誌上入札
2021年4月号
●文久永寶“小字”選出記 吉田昭二
●催事に行ってみました ドクトル・マサ
●カリブ海島嶼国の魚とコイン 木谷浩
●古丁銀研究補遺 伝 島根県旧横田町出土古丁銀 — 市中に消えた「出雲岩屋寺判銀」— ① 池上宥昭
●半両銭 収集の手引き(2) 椿井琢光
●幸運を手にした人は誰!? ~宝くじ級の驚異の稀少枚数、驚異の抽選倍率 ②~ 千葉一良
●世界のコインを楽しむ(45) ドイツの大型銀貨(5) 平石国雄
●現行通用紙幣のイロハ(7) 議事堂十円札の作者が都市伝説に反論していた 横山英明
●喀龍コレクションより 「サムハラ」銭譜 下 喀 龍
●寺社札入門 カタログコレクション 高野山・大徳院札⑤ 神野良英
●~2018年、第4套人民幣が流通停止に~ 中国人民幣概観(最終回) 加藤正宏
●コインの文様事典(289) ボリビア(2)/チリ(1) 小谷田修男
●紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第25回 乙二〇円券(日本銀行兌換券)
●文久永寳直永進点永狭叉文有爪永短足寳 坂井博文
●財務省報道発表より 新五百円貨幣・記念貨幣の発行予定
●2021CCFオークション出品要項、出品表
●誌上入札
●催事に行ってみました ドクトル・マサ
●カリブ海島嶼国の魚とコイン 木谷浩
●古丁銀研究補遺 伝 島根県旧横田町出土古丁銀 — 市中に消えた「出雲岩屋寺判銀」— ① 池上宥昭
●半両銭 収集の手引き(2) 椿井琢光
●幸運を手にした人は誰!? ~宝くじ級の驚異の稀少枚数、驚異の抽選倍率 ②~ 千葉一良
●世界のコインを楽しむ(45) ドイツの大型銀貨(5) 平石国雄
●現行通用紙幣のイロハ(7) 議事堂十円札の作者が都市伝説に反論していた 横山英明
●喀龍コレクションより 「サムハラ」銭譜 下 喀 龍
●寺社札入門 カタログコレクション 高野山・大徳院札⑤ 神野良英
●~2018年、第4套人民幣が流通停止に~ 中国人民幣概観(最終回) 加藤正宏
●コインの文様事典(289) ボリビア(2)/チリ(1) 小谷田修男
●紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第25回 乙二〇円券(日本銀行兌換券)
●文久永寳直永進点永狭叉文有爪永短足寳 坂井博文
●財務省報道発表より 新五百円貨幣・記念貨幣の発行予定
●2021CCFオークション出品要項、出品表
●誌上入札
2021年5月号
●2021年CCFのご案内
●半両銭 収集の手引き(3) 椿井琢光
シンプルイズベスト! 泥沼にはまらない簡素な分類で楽しむ方法!
●旧5円金貨明治5、6年の分類に関する一提案 島村一雄
●NOMO一分銀F型の新情報 細川一彦
●文久永寳深字手短久退足寳離足寳寳上傍星 兼子栄治
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(1) 加藤正宏
現行通用紙幣のイロハ(8)
●「銀」の文字にまつわる謎 横山英明
世界のコインを楽しむ(46)
●ドイツの大型銀貨(6) 平石国雄
古丁銀研究補遺
●伝 島根県旧横田町出土古丁銀 — 市中に消えた「出雲岩屋寺判銀」— ② 池上宥昭
●財務省金貨 ドクトル・マサ
矢っ張り「手変り品」は、ああウンメェェェェ~ッッ !!!
●両N氏の秘宝、「ちょい逃げ大玉」と「アゲアゲ明」に喀龍メエメエ感涙。 喀 龍
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第26回
●富士桜50銭(政府紙幣)
寺社札入門 カタログコレクション
●高野山・大徳院札⑥ 神野良英
コインの文様事典
●チリ(2) 小谷田修男
●文久永寳深字降久背濶縁銭発見 坂井博文
●2021CCF低額即売品出品要項、申込書
●誌上入札
●半両銭 収集の手引き(3) 椿井琢光
シンプルイズベスト! 泥沼にはまらない簡素な分類で楽しむ方法!
●旧5円金貨明治5、6年の分類に関する一提案 島村一雄
●NOMO一分銀F型の新情報 細川一彦
●文久永寳深字手短久退足寳離足寳寳上傍星 兼子栄治
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(1) 加藤正宏
現行通用紙幣のイロハ(8)
●「銀」の文字にまつわる謎 横山英明
世界のコインを楽しむ(46)
●ドイツの大型銀貨(6) 平石国雄
古丁銀研究補遺
●伝 島根県旧横田町出土古丁銀 — 市中に消えた「出雲岩屋寺判銀」— ② 池上宥昭
●財務省金貨 ドクトル・マサ
矢っ張り「手変り品」は、ああウンメェェェェ~ッッ !!!
●両N氏の秘宝、「ちょい逃げ大玉」と「アゲアゲ明」に喀龍メエメエ感涙。 喀 龍
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第26回
●富士桜50銭(政府紙幣)
寺社札入門 カタログコレクション
●高野山・大徳院札⑥ 神野良英
コインの文様事典
●チリ(2) 小谷田修男
●文久永寳深字降久背濶縁銭発見 坂井博文
●2021CCF低額即売品出品要項、申込書
●誌上入札
2021年6月号
●2021年CCFのご案内
古札寛永のススメ①
●― 真の寛永泉家を目指して ―〈藩札編〉 神野良英
最新知見報告、特に縮小タイプ後半の模様・図形の変遷!
●旧5円金貨縮小タイプの系統分析に関する研究 島村一雄
天下の逸品日本貨コレクションが競売に!
●「ザ・ピナクルコレクション・オークション」所感 喀 龍
●最近のオークション三題
●半両銭 収集の手引き(4) 椿井琢光
●大西洋の魚とコイン 木谷 浩
●中柱座手一分銀「裏a型」について 細川一彦
世界のコインを楽しむ(47)
●ドイツの大型銀貨(7) 平石国雄
現行通用紙幣のイロハ(9)
●紙幣を彩る特許技術 横山英明
●曰く有りの1枚が演出する文久永寳の錫母銭 兼子栄治
古丁銀研究補遺
●伝 島根県旧横田町出土古丁銀
— 市中に消えた「出雲岩屋寺判銀」— ③(最終回) 池上宥昭
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(2) 加藤正宏
コインの文様事典(291)
●スペイン領中南米のコイン/アルゼンチン(1) 小谷田修男
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第27回
●丁200円券(日本銀行兌換券)
●文久永寳直永狭穿俯文仰柱永 坂井博文
●2021CCF低額即売品出品要項、申込書
●誌上入札
古札寛永のススメ①
●― 真の寛永泉家を目指して ―〈藩札編〉 神野良英
最新知見報告、特に縮小タイプ後半の模様・図形の変遷!
●旧5円金貨縮小タイプの系統分析に関する研究 島村一雄
天下の逸品日本貨コレクションが競売に!
●「ザ・ピナクルコレクション・オークション」所感 喀 龍
●最近のオークション三題
●半両銭 収集の手引き(4) 椿井琢光
●大西洋の魚とコイン 木谷 浩
●中柱座手一分銀「裏a型」について 細川一彦
世界のコインを楽しむ(47)
●ドイツの大型銀貨(7) 平石国雄
現行通用紙幣のイロハ(9)
●紙幣を彩る特許技術 横山英明
●曰く有りの1枚が演出する文久永寳の錫母銭 兼子栄治
古丁銀研究補遺
●伝 島根県旧横田町出土古丁銀
— 市中に消えた「出雲岩屋寺判銀」— ③(最終回) 池上宥昭
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(2) 加藤正宏
コインの文様事典(291)
●スペイン領中南米のコイン/アルゼンチン(1) 小谷田修男
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第27回
●丁200円券(日本銀行兌換券)
●文久永寳直永狭穿俯文仰柱永 坂井博文
●2021CCF低額即売品出品要項、申込書
●誌上入札
2021年7月号
●2021年CCFのご案内
●スイス近代射撃祭記念貨
~魅惑のコインへの誘い(1) Kafka
●半両銭 収集の手引き(5) 椿井琢光
東北地方の極印銀類
●一、出羽院内火箸銀 池上宥昭
現行通用紙幣のイロハ(10)
●5年前の改刷公表は早いのか 横山英明
古札寛永のススメ②
●― 真の寛永泉家を目指して ―〈私札編〉 神野良英
世界のコインを楽しむ(48)
●ドイツの大型銀貨(8) 平石国雄
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(3) 加藤正宏
超アブノーマル穴銭党のザレゴト
●「超アウトロー穴銭コレクター」喀龍参上! 上 喀 龍
コインの文様事典(292)
●アルゼンチン(2) 小谷田修男
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第28回
●い五円券(日本銀行兌換券)
●文久永寳深字手短久退足寳 坂井博文
●誌上入札
●誌上入札FAX入札申込書
●2021CCF特集
●2021CCF入場登録用紙
●スイス近代射撃祭記念貨
~魅惑のコインへの誘い(1) Kafka
●半両銭 収集の手引き(5) 椿井琢光
東北地方の極印銀類
●一、出羽院内火箸銀 池上宥昭
現行通用紙幣のイロハ(10)
●5年前の改刷公表は早いのか 横山英明
古札寛永のススメ②
●― 真の寛永泉家を目指して ―〈私札編〉 神野良英
世界のコインを楽しむ(48)
●ドイツの大型銀貨(8) 平石国雄
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(3) 加藤正宏
超アブノーマル穴銭党のザレゴト
●「超アウトロー穴銭コレクター」喀龍参上! 上 喀 龍
コインの文様事典(292)
●アルゼンチン(2) 小谷田修男
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第28回
●い五円券(日本銀行兌換券)
●文久永寳深字手短久退足寳 坂井博文
●誌上入札
●誌上入札FAX入札申込書
●2021CCF特集
●2021CCF入場登録用紙
2021年8月号
第53回日本コインオークション
●神聖ローマ帝国の大型金貨が4千万円超え!
●スイス近代射撃祭記念貨
~魅惑のコインへの誘い(2) Kafka
●半両銭 収集の手引き(6) 椿井琢光
地方銀の一考察
●3、秋田封銀 池上宥昭
世界のコインを楽しむ(49)
●ドイツの大型銀貨(9) 平石国雄
寺社札入門 カタログコレクション
●追加関連札 神野良英
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第29回
●甲1000円券(日本銀行兌換券)
●ヨーロッパの魚とコイン(1) 木谷 浩
●文久永寳深字勁久について 坂井博文
現行通用紙幣のイロハ(11)
●「青色が写真にうつらない」とはどういうことか 横山英明
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(4) 加藤正宏
超アブノーマル穴銭党のザレゴト
●「超アウトロー穴銭コレクター」喀龍参上! 下 喀 龍
コインの文様事典(293)
●アルゼンチン(3)/英:フォークランド(1) 小谷田修男
●誌上入札
●誌上入札FAX入札申込書
●2021CCFオークション落札結果
京都古泉会 淳豊堂 吉田昭二会長 古稀祝賀会
●盛大に開催される
●神聖ローマ帝国の大型金貨が4千万円超え!
●スイス近代射撃祭記念貨
~魅惑のコインへの誘い(2) Kafka
●半両銭 収集の手引き(6) 椿井琢光
地方銀の一考察
●3、秋田封銀 池上宥昭
世界のコインを楽しむ(49)
●ドイツの大型銀貨(9) 平石国雄
寺社札入門 カタログコレクション
●追加関連札 神野良英
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第29回
●甲1000円券(日本銀行兌換券)
●ヨーロッパの魚とコイン(1) 木谷 浩
●文久永寳深字勁久について 坂井博文
現行通用紙幣のイロハ(11)
●「青色が写真にうつらない」とはどういうことか 横山英明
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(4) 加藤正宏
超アブノーマル穴銭党のザレゴト
●「超アウトロー穴銭コレクター」喀龍参上! 下 喀 龍
コインの文様事典(293)
●アルゼンチン(3)/英:フォークランド(1) 小谷田修男
●誌上入札
●誌上入札FAX入札申込書
●2021CCFオークション落札結果
京都古泉会 淳豊堂 吉田昭二会長 古稀祝賀会
●盛大に開催される
2021年9月号
●2021年CCF報告
●越後国諸藩発行の藩札の発行年代についての一考察① 坂井 司
●半両銭 収集の手引き(7) 椿井琢光
オークション・ワールド社第25回オークション
●ドイツの大型金貨が3千万円超え
●スイス近代射撃祭記念貨
~魅惑のコインへの誘い(3) Kafka
地方銀の一考察
●3、秋田封銀② 池上宥昭
現行通用紙幣のイロハ(12)
●難産だった聖徳太子1万円 横山英明
世界のコインを楽しむ(50)
●ドイツの大型銀貨(10) 平石国雄
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(5) 加藤正宏
●「時代偽貨・玩具貨幣類の味わい」続報 喀 龍
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第30回
●50銭券(政府紙幣)
コインの文様事典(294)
●英:フォークランド(2)/パラグアイ(1) 小谷田修男
●文久永寳直永細字俯頭永短足寳の発見 坂井博文
●誌上入札
●誌上入札FAX入札申込書
●「香港貳毫・台湾五角・各省の中国銀幣」の偽物10点 河野嘉文
●越後国諸藩発行の藩札の発行年代についての一考察① 坂井 司
●半両銭 収集の手引き(7) 椿井琢光
オークション・ワールド社第25回オークション
●ドイツの大型金貨が3千万円超え
●スイス近代射撃祭記念貨
~魅惑のコインへの誘い(3) Kafka
地方銀の一考察
●3、秋田封銀② 池上宥昭
現行通用紙幣のイロハ(12)
●難産だった聖徳太子1万円 横山英明
世界のコインを楽しむ(50)
●ドイツの大型銀貨(10) 平石国雄
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(5) 加藤正宏
●「時代偽貨・玩具貨幣類の味わい」続報 喀 龍
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第30回
●50銭券(政府紙幣)
コインの文様事典(294)
●英:フォークランド(2)/パラグアイ(1) 小谷田修男
●文久永寳直永細字俯頭永短足寳の発見 坂井博文
●誌上入札
●誌上入札FAX入札申込書
●「香港貳毫・台湾五角・各省の中国銀幣」の偽物10点 河野嘉文
2021年10月号
●非破壊分析の実例とその課題
― 伝世の慶長一分判・天保二朱判・万延二分判・天保小玉銀、出土の小判形金属片 ― 西脇 康
収集雑記(穴銭編)
●和鋳・永楽通寶 「肥字/肥字狭貝寶」の分類について 神野良英
●公開オークションとオークショニア ドクトル・マサ
世界のコインを楽しむ(51)
●ドイツの大型銀貨(11) 平石国雄
●半両銭 収集の手引き(8) 椿井琢光
●越後国諸藩発行の藩札の発行年代についての一考察② 坂井 司
●ヨーロッパの魚とコイン(2) 木谷 浩
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第31回
●い一〇銭券(日本銀行券)
●スイス近代射撃祭記念貨
~魅惑のコインへの誘い(4) Kafka
地方銀の一考察
●3、秋田封銀③ 池上宥昭
現行通用紙幣のイロハ(13)
●肖像選定の今昔 横山英明
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(6) 加藤正宏
今夏の国内オークション状況回顧
●今夏のオークション所感とそれに関連して 喀 龍
●文久永寳草文背錯笵銭について 坂井博文
コインの文様事典(295)
●パラグアイ(2) 小谷田修男
●誌上入札
●誌上入札FAX入札申込書
●明治二分金の参考品 河野嘉文
― 伝世の慶長一分判・天保二朱判・万延二分判・天保小玉銀、出土の小判形金属片 ― 西脇 康
収集雑記(穴銭編)
●和鋳・永楽通寶 「肥字/肥字狭貝寶」の分類について 神野良英
●公開オークションとオークショニア ドクトル・マサ
世界のコインを楽しむ(51)
●ドイツの大型銀貨(11) 平石国雄
●半両銭 収集の手引き(8) 椿井琢光
●越後国諸藩発行の藩札の発行年代についての一考察② 坂井 司
●ヨーロッパの魚とコイン(2) 木谷 浩
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第31回
●い一〇銭券(日本銀行券)
●スイス近代射撃祭記念貨
~魅惑のコインへの誘い(4) Kafka
地方銀の一考察
●3、秋田封銀③ 池上宥昭
現行通用紙幣のイロハ(13)
●肖像選定の今昔 横山英明
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(6) 加藤正宏
今夏の国内オークション状況回顧
●今夏のオークション所感とそれに関連して 喀 龍
●文久永寳草文背錯笵銭について 坂井博文
コインの文様事典(295)
●パラグアイ(2) 小谷田修男
●誌上入札
●誌上入札FAX入札申込書
●明治二分金の参考品 河野嘉文
2021年11月号
●スラブ入り円銀 ドクトル・マサ
●最近のオークション・貨幣催事報告4題
●最近の選り出し品より 兼子栄治
収集雑記(古札編)①
●箱には夢が・・・・・・ 神野良英
現行通用紙幣のイロハ(14)
●通貨の識別性向上に向けた工夫 横山英明
●半両銭 収集の手引き(9) 椿井琢光
●越後国諸藩発行の藩札の発行年代についての一考察③ 坂井 司
●スイス近代射撃祭記念貨
~魅惑のコインへの誘い(5) Kafka
地方銀の一考察
●3、秋田封銀④ 池上宥昭
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(7) 加藤正宏
やっぱり「手変り品」は、ああウンメェェェェ~ッッ!!!
●N氏の超秘宝群、「竜十銭逃げ玉バラエティ『元祖+三兄弟』」に、喀龍メエメェ~♪ 超感涙。 喀 龍
世界のコインを楽しむ(52)
●ドイツの大型銀貨(12) 平石国雄
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第32回
●ろ一〇〇円券(日本銀行券)
● 文久永寳玉寳背錯笵銭について 坂井博文
コインの文様事典(296)
●ウルグアイ(1) 小谷田修男
●誌上入札
●誌上入札FAX入札申込書
●『明治二十三年銘・菊五銭白銅貨』の偽造品 2点 河野嘉文
●最近のオークション・貨幣催事報告4題
●最近の選り出し品より 兼子栄治
収集雑記(古札編)①
●箱には夢が・・・・・・ 神野良英
現行通用紙幣のイロハ(14)
●通貨の識別性向上に向けた工夫 横山英明
●半両銭 収集の手引き(9) 椿井琢光
●越後国諸藩発行の藩札の発行年代についての一考察③ 坂井 司
●スイス近代射撃祭記念貨
~魅惑のコインへの誘い(5) Kafka
地方銀の一考察
●3、秋田封銀④ 池上宥昭
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(7) 加藤正宏
やっぱり「手変り品」は、ああウンメェェェェ~ッッ!!!
●N氏の超秘宝群、「竜十銭逃げ玉バラエティ『元祖+三兄弟』」に、喀龍メエメェ~♪ 超感涙。 喀 龍
世界のコインを楽しむ(52)
●ドイツの大型銀貨(12) 平石国雄
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第32回
●ろ一〇〇円券(日本銀行券)
● 文久永寳玉寳背錯笵銭について 坂井博文
コインの文様事典(296)
●ウルグアイ(1) 小谷田修男
●誌上入札
●誌上入札FAX入札申込書
●『明治二十三年銘・菊五銭白銅貨』の偽造品 2点 河野嘉文
2021年12月号
●西大平藩の札 安藤 栄
● ヨーロッパの魚とコイン(3) 木谷 浩
現行通用紙幣のイロハ(15)
●B千円券の古代紋様を読み解く 横山英明
●スイス近代射撃祭記念貨
~魅惑のコインへの誘い(最終回) Kafka
● 文久永寳直永狭穿狭文小足寳と欠頭文狭永削頭永 兼子栄治
地方銀の一考察
●3、秋田封銀⑤ 池上宥昭
読者投稿
●円銀・明治16年銘の手変り収集
世界のコインを楽しむ(53)
●ドイツの大型銀貨(13) 平石国雄
●半両銭 収集の手引き(10) 椿井琢光
●越後国諸藩発行の藩札の発行年代についての一考察④(最終回) 坂井 司
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(8) 加藤正宏
今年後半の国内オークション回顧
●お江戸の天高く「玉屋~鍵屋~AWA屋~」秋祭りの如く「AW砲」超炸裂!! 喀 龍
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第33回
●い五〇〇円券(日本銀行券)
● 文久永寳深字手短久平久退点永異久 坂井博文
コインの文様事典(297)
●ウルグアイ(2)/ブラジル(1) 小谷田修男
●誌上入札
●誌上入札FAX入札申込書
● ヨーロッパの魚とコイン(3) 木谷 浩
現行通用紙幣のイロハ(15)
●B千円券の古代紋様を読み解く 横山英明
●スイス近代射撃祭記念貨
~魅惑のコインへの誘い(最終回) Kafka
● 文久永寳直永狭穿狭文小足寳と欠頭文狭永削頭永 兼子栄治
地方銀の一考察
●3、秋田封銀⑤ 池上宥昭
読者投稿
●円銀・明治16年銘の手変り収集
世界のコインを楽しむ(53)
●ドイツの大型銀貨(13) 平石国雄
●半両銭 収集の手引き(10) 椿井琢光
●越後国諸藩発行の藩札の発行年代についての一考察④(最終回) 坂井 司
●ブルガリアとルーマニアの紙幣に描かれた肖像の人物(8) 加藤正宏
今年後半の国内オークション回顧
●お江戸の天高く「玉屋~鍵屋~AWA屋~」秋祭りの如く「AW砲」超炸裂!! 喀 龍
紙幣の雑学 日本の紙幣が生まれるとき 第33回
●い五〇〇円券(日本銀行券)
● 文久永寳深字手短久平久退点永異久 坂井博文
コインの文様事典(297)
●ウルグアイ(2)/ブラジル(1) 小谷田修男
●誌上入札
●誌上入札FAX入札申込書