1999 | 収集

1999年

1999年1月号
五匁銀と南鐐二朱判 ―江戸時代幣制の近代化― 田谷博吉
表紙説明―新寛永雑感8「長尾寛肥字」 太田一弥
◆新春エッセイ◆  
墨二題 小泉健男
新地金による幻の通貨発行計画 川田晋一
尾張藩「継駕籠一挺」 安藤栄
開元・開通論争私考 高木繁司
質と量 村上英太郎
尾州・知多第十四番組(緒川組)札と贋金(劣悪二分金)処理 本美吉朗
500円玉・千円札、そしてデノミ? 黒須康伸
古代シルクロードの古銭(コイン)に魅せられて 野平哲也
星の綺麗な米国コイン 飯野隆明
念願の村松藩札 鈴木正敏
激動の一年 平石国雄
近代銭収集の指標として 柳生淑郎
天保通宝の贋物母銭について 板井哲也
スーパー珍番との出会い 魚谷弘之
「浮世の義理」と云ふこと 冨永昌良
「清朝銭図説」連載を開始して 椿井琢光
加 油! 吉田昭二
マンホールの蓋 赤坂一郎
―以上、新春エッセイ  
銀座コインオークション(10周年記念から)不況を感じさせない熱気  
1998年―アメリカからの波動~地金型金貨のプレミアム、ついに50%超へ~ 大谷雄司
日本経済とコイン収集の事情 石井栄一
音楽コインの旅(11)音楽コイン競技会後半戦 千葉一良
変な顔の一朱銀たち(2) 八木明男
符合泉志(初編)52宣和通宝(4) 小島伸二
新発行コイン  
新刊紹介『天保通宝研究分類譜』全6巻 村上栄太郎著
1999年2月号
定説を覆す新発見 神功開宝の鋳型・バリ銭出土―奈良・平城京跡
ヌーミスマティクコインの現在 大谷雄司
一分銀の調査報告16 一分銀の手変わり(3)変な一分銀 浅井晋吾
天保通宝の分類と評価(22)仙台藩鋳銭の分類 板井哲也
表紙説明―新寛永雑感9「官鋳佐と民鋳佐」 太田一弥
大判座後藤と一門の系譜(3) 西脇康
世界のコインプロムナード9 コインと歴史(2) 木暮俊夫
音楽コインの旅12 されど一枚の白銅貨(1) 千葉一良
古寛永分類補遺56 称水戸銭力永低寛の削字 赫璋
符合泉志(初編)54 宣和通宝(5) 小島伸二
清朝銭図説(9) 椿井琢光
コインの文様事典35 バングラディシュ・ブータン 小谷田修男
新発行コイン  
1999年3月号
富本銭、七世紀後半の地層から出土 ~奈良・飛鳥池遺跡 編集部 石岡
収集夜話「新年に想ったこと」 川柳に託して 東野英夫
ユーロランドの切り札「ユーロ通貨」の新たな出発 大谷雄司
大判座後藤と一門の系譜(4) 西脇康
古寛永分類補遺57 長門銭奇永長足宝の変化 赫 璋
第31回大井古銭会「熱海大会」から―大衆小判などに活発な取引  
読者投稿「幻の円銀、明治8年銘Iタイプ」 鈴木輝美
シンガポールの日本軍軍人クラブで使われた代用貨(酒保銭) 山口覚
天保通宝の分類と評価23 秋田藩鋳銭の分類 板井哲也
音楽コインの旅13 されど一枚の白銅貨(2) 千葉一良
明和五匁銀の母型に関する再考察 丹野昌弘
符合泉志(初編)55 建炎通宝 淳煕元宝 小島伸二
清朝銭図説(10)康煕通宝 椿井琢光
コインの文様事典36 ブータン(2) 小谷田修男
新刊案内『日本史小百科貨幣』瀧澤武雄・西脇康編 東京堂出版刊  
新発行コイン  
世界がユーロの大いなる実験に注目(ワールドコインニュースより)
編集部 伊東
1999年4月号
ロシアコインの魅力 コンスタンチンルーブル 傅法谷
表紙説明―新寛永雑感10 富本銭について 太田一弥
一分銀の調査報告16 天保一分銀Qt2種 ~天保一分銀新種発見か 浅井晋吾
大判座後藤と一門の系譜(5) 西脇康
古寛永分類補遺58 不知銭太細の小跳永 赫璋
貿易銀の贋造品について 中島庸裕
音楽コインの旅14 されど一枚の白銅貨(3)―番外編:音楽コインリスト 千葉一良
清朝銭図説(11)康煕通宝 椿井琢光
古貨幣よもやま話1 見せざる・言わざる・書かざる
―追記「富本銭についての私見」 赤坂一郎
コイン文様事典37 ブータン(3)、ネパール(1) 小谷田修男
天保通宝の分類と評価24 南部藩鋳銭の分類 板井哲也
新発行コイン  
富本論議に絡んで―気になる韓国・武寧王陵の副葬銭 藤井正伸
「富本」最初期貨幣説の疑問点について 蔵前貨幣研究会
「ワールドコインニュース」25年の編年史、世界の出来事(ワールドコインニュースより) 編集部伊東
1999年5月号
シチリア紀行―古代コインの故郷をたずねて 大槻一雄
表紙説明―新寛永雑感11「加護山の母銭」 太田一弥
清朝銭図説(12)康熈通宝 椿井琢光
長野県高森町出土の富夲銭一般公開見聞記 編集部 石岡
音楽コインの旅15 クララ・シューマンの三角関係(1) 千葉一良
古貨幣よもやま話2 穴銭鋳込みの話 赤坂一郎
古寛永分類補遺59 称坂本銭跳永の小変化 赫 璋
大判座後藤と一門の系譜(6) 付表:後藤宗家に残る宗家歴代の花押 西脇 康
天保通宝の分類と評価25 南部藩浄法寺密鋳銭の分類 板井哲也
符合泉志(2編)1 淳化元宝 小島伸二
コインの文様事典38 ネパール(2) 小谷田修男
イギリスコイン単品で史上最高値の落札 ジョージ3世スリーグレイセス(1817)金打ち  
EUはユーロのコインセットの発行で波をつかめるだろう(ワールドコインニュースより)
編集部 伊東
1999年6月号
ロシアコインの魅力「ノヴォデル」 傅法谷
表紙説明―新寛永雑感12 俯尓背元 太田一弥
音楽コインの旅16 クララ・シューマンの三角関係(2) 千葉一良
一分銀の調査報告17 「収集」誌上入札に見る一分銀の動向 1994,1998年対比 浅井晋吾
大判座後藤と一門の系譜(7)―『後藤家一統系図』簡約 西脇 康
古貨幣よもやま話3 得体の知れぬもの 赤坂一郎
清朝銭図説(13)康煕通宝 椿井琢光
符合泉志(2編)2 至道元宝 小島伸二
天保通宝の分類と評価26 南部藩室場鋳半玉宝の分類 板井哲也
コインの文様事典39 ネパール(3) 小谷田修男
新発行コイン  
古寛永分類補遺60 称水戸銭の力永高寛 赫 璋
近着紹介『中国銭幣』1999年1号  
福知山銀三拾匁銀判について 中島庸裕
蘇る地金への関心!そして歴史は繰り返す(ワールドコインニュースより) 編集部伊東
1999年7月号
「一朱銀」収集の手引き1 「一朱銀」の歴史 八木明男
古寛永分類補遺61 称芝銭二草点大字の変化 赫璋
大判座後藤と一門の系譜(8)『後藤家一統系図』簡約 西脇康
音楽コインの旅17 クララ・シューマンの三角関係(3) 千葉一良
尾張名古屋の珍札 明治三年「五両札、一両札」 安藤栄
天保通宝の分類と評価27 鋳地不明の不知銭の分類(1)長郭手 板井哲也
符合泉志(2編)3 天聖元宝 小島伸二
清朝銭図説(14)康熈通宝 椿井琢光
古貨幣よもやま話4 天保銭形絵銭に古鋳なし 赤坂一郎
コインの文様事典40 インド(1) 小谷田修男
コイントレンド~日本近代貨幣編(「収集」誌上入札よりみるコイン相場)
1999年8月号
天保一分銀考 田谷博吉
アメリカ南北戦争期の切手代用貨幣 小池ザビエル
「一朱銀」収集の手引き2 嘉永一朱銀の分類 八木明男
一分銀の調査報告18 
安政手中柱座一分銀(3)安政中柱座手一分銀「安政型」 浅井晋吾
符合泉志(2編)4 明道元宝 景祐元宝 小島伸二
古寛永分類補遺62 称水戸銭放永手の濶縁 赫 璋
表紙説明―新寛永雑感13 母銭の蒐集 太田一弥
音楽コインの旅18 クララ・シューマンの三角関係…補遺 千葉一良
天保通宝の分類と評価28 鋳地不明の不知銭の分類(2)長郭手 板井哲也
清朝銭図説(15)康熈通宝 椿井琢光
読者投稿 二つの明治四十五年銘 新二十円金貨  
コインの文様事典41 インド(2) 小谷田修男
コイントレンド~日本近代貨幣編  
富本銭を最古の通用銭とすることへの疑問 藤井正伸
コラム:富夲銭―長野で二例目  
貨幣界の明るく正常な発展を願って 三鍋昭吉
1999年9月号
いわゆる正徳丁銀について 付記「明和五匁銀の極印打ちの方法」 丹野昌弘
50円玉のこんな見方(前) 千葉一良
「一朱銀」収集の手引き3 安政一朱銀の分類 八木明男
古寛永分類補遺(63)長門銭の異頭通 赫 璋
古貨幣よもやま話5 通貨と絵銭、その鋳造工程の違い 赤坂一郎
寛文銭祖母の発見と正字背文原母・繊字背文錫母について 三鍋昭吉
天保通宝の分類と評価29 鋳地不明の不知銭の分類(3)長郭手 板井哲也
符合泉志(2編)5 皇宋通宝(1) 小島伸二
新発行コイン  
コインの文様事典42 インド(3) 小谷田修男
コイントレンド~日本近代貨幣編  
富夲銭を検証する 高木繁司
新刊紹介『出土銭貨』第11号~松村恵司氏「富本銭七曜銭の再検討」  
コラム:富夲銭鋳型出土
1999年10月号
ピットマン・コレクションオークション報告「コインに恋した男の夢と現実」 石井栄一
ピットマンオークションパート3から「大フィーバーの中にも確かな評価」  
表紙説明―新寛永雑感14 通貨の定義 太田一弥
収集夜話「ANAシカゴコインショー」 東野英夫
「一朱銀」収集の手引き4 明治一朱銀の分類 八木明男
50円玉のこんな見方(後) 千葉一良
古貨幣よもやま話6  みちのく古銭大会と三内丸山遺跡 赤坂一郎
古寛永分類補遺64 松本銭斜宝の失点尓 赫 璋
清朝銭図説(16)雍正通宝 椿井琢光
一分銀の調査報告19 安政中柱座一分銀(4)安政中柱座手一分銀「明治型」 浅井晋吾
慶長金の分類・命名について―「慶長初鋳小判」という名称の提案に対して 丹野昌弘
コインの文様事典43 インド(4) 小谷田修男
符合泉志(2編)6 皇宋通宝(2) 小島伸二
天保通宝の分類と評価30 鋳地不明の不知銭の分類(4)長郭手 板井哲也
コイントレンド~江戸期小金銀編  
三鍋氏の批判文に対する回答 日本貨幣協会編集部
1999年11月号
最新ラスベガストークン事情 大石敏和
古寛永分類補遺65 御蔵銭の長尾寛 赫 璋
大判座後藤に伝来した大判鑑定史料について(1) 西脇 康
古貨幣よもやま話7 落ちこぼれ骨董屋の戯言 赤坂一郎
表紙説明―新寛永雑感15 削頭千母銭 太田一弥
「一朱銀」収集の手引き5 各タイプの稀少性と位付け 八木明男
音楽コイン19 偶然の一致 千葉一良
清朝銭図説(17) 椿井琢光 
天保通宝の分類と評価31 鋳地不明の不知銭の分類(5)長郭手 板井哲也
コインの文様事典44 インド(5)・スリランカ(1) 小谷田修男
新刊紹介『金融研究』第18巻第4号「金座―小判のふるさと」 西脇 康
新発行コイン  
コイントレンド~日本近代貨幣編・江戸期古金銀編  
第14回みちのく合同古銭大会報告  
第32回九州貨幣協会別府大会報告  
日本貨幣協会編集部の回答文に対する反証(1)越中慶長南鐐壱枚銀 三鍋昭吉
1999年12月号
収集夜話「なにを遺せますか」 東野英夫
「一朱銀」収集の手引き6 銭譜―嘉永一朱銀の部 八木明男
一分銀の調査報告20 明治期天保手一分銀 浅井晋吾
大判座後藤に伝来した大判鑑定史料について(2) 西脇 康
音楽コイン20 2000年問題で誤作動? 千葉一良
大岡越前守様と関係貨幣(1) 1、事の始まり「元禄改鋳」 三村尭治
コラム:第10回江戸コインオークションから 稀少品や銘柄品が力強さを示す  
古貨幣よもやま話8 貨幣の裏表 赤坂一郎
符合泉志(2編)7 嘉祐通宝(1) 小島伸二
清朝銭図説(18)雍正通宝 椿井琢光
古寛永分類補遺66 二水永背星と称水戸銭の背星文 赫 璋
コインの文様事典45 スリランカ(2) 小谷田修男
天保通宝の分類と評価32 鋳地不明の不知銭の分類(6)細郭手 板井哲也
コイントレンド~日本近代貨幣編・江戸期古金銀編  
「南鐐壹枚」判なるもの 赤坂一郎
日本貨幣協会編集部の回答文に対する反証(2)新寛永銭正字背文鋳放し原母銭 三鍋昭吉