2008 | 収集

2008年

2008年1月号
新春特集
●特別座談会 -コイン業界の明日を語る-
●新春エッセイ2008
尾州「はんだ山車まつり」と「彦州村札」 本見吉朗
尾張知多郡緒川村札の発行と回収 安藤 栄
台湾神社を偲ぶ 井内陸亘
進化する仙台古泉会 高橋正宏
私達の会の古銭事情(収集ジャンル) 高橋正憲
アメリカ合衆国50州25セント貨-収集の楽しみ- 天野 進
35周年を迎えた諏訪コインクラブ 海沼貞夫
2007年の収穫品より 段野勝也
新春よもやま話 高橋加造
あなたはどっち? 吉田昭二
2007年の収穫品総括 村上英太郎
私の記念貨 松岡秀行
島屋無背一族の誌上初顔合わせ 三鍋昭吉
「破草鞋」と新渡戸氏のこと 松尾 裕
外国コイン収集家の1年-カエサルの年- 平石国雄
余話・泉談番外編 谷 巧二
絵銭の収集 林 尚
穴あき現行銭を集めて 後藤憲一
楽しむということ 鈴木鉄信
会津銅について 鈴木正敏
不知 跳分の異銅二体 文源郷
歴史文明の大国・中国 松村吉仁
「使えんお金を集めてどおすんなら」  山口勝正
雑銭の華 安達 勇
今年は中吉 東野英夫
幣会多士済々たり 大庫隆夫
深字背文の分類について 坂井博文
北宋折二銭の収集報告 板井哲也
福岡鋳天保通寶について 中西政儀
収集への新たな出発点としたい 松浦 厚
新春に思う・・・ 赤坂一郎
同治重宝・宝源局・当十 稀少品の紹介 椿井琢光
おまけの人生 堀本 正
出版を終えて新たな挑戦 山添春男
仙人がゆく!(46)
●天才贋作者ラムスデン 天保仙人
●鼠のコイン 福田 實
円銀グレーディング史上最高数値に挑む!
●コイングレーディング・システムについて 喀 龍
●板垣百円券の分類
収集事始記 ~古寛永銭のいろは その2~
●長門銭(2) 千 木 永
●2008年CCFのご案内
コインの文様事典(131)
●ドイツ連邦共和国(12) 小谷田修男
●2007銀座コインオークションから
●鋳浚原母銭および鋳浚母銭 その2 田中啓文
第22回定量銀貨研究会報告
●「明治ゾーン一分銀」を細分類する
2008年2月号
●中国歴代度量衡の値を考察する
 -(1)歴代の物差と面積の値 海沼貞夫
日本近代銀貨研究会 最新の手変り報告
●竜50銭銀貨 明治32年銘他にみられる
 「欠桐花蕾枝」ほか 亀谷雅嗣
続・現行貨未使用特年について
●五円貨昭和27年銘ロール開き50枚の状態検証 喀 龍
コインに描かれた音楽家たち(33)
ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー
●音楽家コインの歴史は変わるか?
 ワーグナー陶貨の謎を解明 千葉一良
明銭の研究と収集の基礎(19)
●萬 暦 通 寳(2) 益井岳樹 段野勝也
仙人がゆく!(47)
●絵銭・浅間銭の謎? 天保仙人
収集事始記 ~古寛永銭のいろは その3~
●水 戸 銭 千 木 永
コインの文様事典(132)
●ドイツ連邦共和国(13) 小谷田修男
2008年3月号
文銭の収集と分類研究
●文銭分類入門【始の巻】
 -文銭の分類とその魅力とは 文 源 郷
仙人がゆく!(48)
●貨 泉 天保仙人
●桜のコイン 桜野鼓音
現存数枚! 新発見の超越稀少な重要手変り!
●旧10円金貨 明治4年の新種手変り
 「縦鱗」についての報告 島村一雄
「財務省放出近代金貨」の魅力を検証(1)
●オークションは稀にみる盛況ぶりに… 千葉一良
収集事始記 ~古寛永銭のいろは その4~
●称 御蔵銭 千 木 永
中国歴代度量衡の値を考察する
●(2)歴代の枡の値 海沼貞夫
コインの文様事典(133)
●ドイツ連邦共和国(14) 小谷田修男
第23回定量銀貨研究会報告
●今年は「明治期一分銀」の分類一本に絞る
●第40回東京大井貨幣会熱海大会から
●第17回日本コインオークションから
2008年4月号
ニ年半にわたる放出が終了
●近代金貨オークションを振り返る 喀 龍
「財務省放出近代金貨」の魅力を検証(2)
●近代金貨ブームの行方はいかに!? 千葉一良
文銭の収集と分類研究
●文銭分類入門【基の巻】その1
 -文銭の種類と基本銭図- 文 源 郷
収集事始記 ~古寛永銭のいろは その5~
●称 芝銭 千木永(26)

仙人がゆく!(49)
●円 銀 天保仙人
明銭の研究と収集の基礎(20)
●萬暦通寳(3) 益井岳樹 段野勝也
中国歴代度量衡の値を考察する
●(3)歴代の分銅の値 海沼貞夫
コインの文様事典(134)
●ドイツ連邦共和国(15) 小谷田修男
2008年5月号
「財務省放出近代金貨」の魅力を検証(3)
●第7回インターネットオークション観戦記  千葉一良
三進法師の珍道中(序)
●残雪に触れて-2007年6月- 三進法師
12種類の基本形と応用形による分類法の提案
●旧1円金貨 明治4年の手変りと
 分類法について(案) 島村一雄
文銭の収集と分類研究
●文銭分類入門【基の巻】その2
 -基本銭の銭体形態分析と希少性- 文 源 郷
●タイとその周辺地域の銀錠類について(上)
 -フナン王国の時代、及びタイ王朝の時代以降の
  タイ北部(タイ-ラオス-ミャンマーにかけての地域)-  廣瀬文太郎
仙人がゆく!(50)
●天保通寳・収集段位 天保仙人
収集事始記 ~古寛永銭のいろは その6~
●称 坂本銭 千木永
コインの文様事典(135)
●ドイツ連邦共和国(16) 小谷田修男
2008年6月号
●筑前通寳、大様・小様銭について 天保仙人
●2008年CCFのご案内
第二回「古金銀研究会」報告 - 甲州金について -
●甲州一分金「無背」の分類
●タイとその周辺地域の銀錠類について(下)
 -タイ東北部(タイ~ラオスにかけての地域)、及び
  タイ中部(チャオプラヤー川中流~下流にかけての地域)- 廣瀬文太郎
図案に秘められた謎に迫る!
●お札にまつわるミステリー 喀 龍(26)

仙人がゆく!(51)
●古・和同開珎 天保仙人
文銭の収集と分類研究
●文銭分類入門【基の巻】その3
 -文銭の銅母銭と細分類ルール- 文 源 郷
明銭の研究と収集の基礎(21)
●萬 暦 通 寳(4) 益井岳樹 段野勝也
博物館よりも品種は多いと豪語
●中国・長春「常平通宝」収蔵家を訪ねて 加藤正宏
収集事始記 ~古寛永銭のいろは その7~
●称 水戸銭(1) 千 木 永
●大観通寶の当五と当三
コインの文様事典(136)
●オーストリア(1) 小谷田修男
2008年7月号
日本近代銀貨 50銭銀貨の部
●旭日50銭銀貨 亀谷雅嗣
明治7、8、15、24年銘を中心とした重要知見のまとめ
●旧5円金貨 縮小タイプの手変り
 最新情報について 島村一雄
「財務省放出近代金貨」の魅力を検証(4)
●オークション「アンコール」にも拍手喝采! 千葉一良
収集事始記 ~古寛永銭のいろは その8~
●称 水戸銭(2) 千 木 永
文銭の収集と分類研究
●文銭分類入門【基の巻】その4
 -文銭の分類専門用語と解説- 文 源 郷
コインの文様事典(137)
●オーストリア(2) 小谷田修男
第24回定量銀貨研究会報告」(2008.5.24開催)
●CCFでの発表は「明治一分銀」
2008年8月号
優美なデザインが施された昭和試鋳貨の隠れた名品
●芙蓉50円試鋳貨について
 (付・日本近現代試鋳貨幣リスト) 喀 龍
08CCFにおける「古金銀研究会」報告(1)
●慶長期の甲州金-縄目金誕生の経緯
明銭の研究と収集の基礎(22)
●萬 暦 通 寳(5) 益井岳樹 段野勝也
三進法師の珍道中(1)
●落ちた如意棒 誰のもの? 三進法師
収集事始記 ~古寛永銭のいろは その9~
●称 水戸銭(3) 千 木 永
文銭の収集と分類研究
●文銭分類入門【類の巻】その1
 -正字属 正字背文の類(1)- 文 源 郷
コインの文様事典(138)
●オーストリア(3) 小谷田修男
2008年9月号
●甲州一分 縄目金無背の五族郎党たち
 (付・甲州略史 - 大久保長安を中心に)
●現行5円黄銅貨ズレ打エラー
 平成○年の年銘を特定する! 喀 龍
財務省近代金貨オークションを踏まえた統計の最終結果及び稀少手変り
●旧5円金貨 明治3年の手変り最新情報について 島村一雄
文銭の収集と分類研究
●文銭分類入門【類の巻】その2
 -正字属 正字背文の類(2)- 文 源 郷
収集事始記 ~古寛永銭のいろは その10~
●撰り銭(1) 千 木 永
コインの文様事典(139)
●オーストリア(4) 小谷田修男
●2008CCF報告
2008年10月号
2008CCF 貨幣教室 (2008.7.13)
●音楽家コインと私
 -付・21世紀の音楽家コイン・リスト 千葉一良
日本近代銀貨研究会 最新の手変り報告
●円銀 明治16年銘の手変り分類ほか 亀谷雅嗣
フランスコインを楽しむ(1)
●ルイ13世のエキュ銀貨 平石国雄
喀什大清銀幣のデザインについて(1)
●喀什大清銀幣とトルコ銀貨および旭日竜銀貨との関連性 喀 龍
文銭の収集と分類研究
●文銭分類入門【類の巻】その3
 -正字属 正字背文の類(3)- 文 源 郷
明銭の研究と収集の基礎(23)
●萬 暦 通 寳(6) 益井岳樹 段野勝也
●背面に印を持つ甲金四種 古金銀研究会
●天保一分銀の縁極印(側面極印)について  二ノ倉隆
収集事始記 ~古寛永銭のいろは その11~
●撰り銭(2) 千 木 永
コインの文様事典(140)
●オーストリア(5) 小谷田修男
●「背文寛上削輪」について 小出浩丸
●寛永通寶 正字背文 広足文(仮称) 和田 勇
●至元通寳(蒙文)の折二と当三
2008年11月号
6種類の基本形と応用形による分類法及び稀少手変り
●旧2円金貨 明治3年の手変り最新情報について 島村一雄
●梅か桜か 穴ナシ五円黄銅貨 桜野鼓音
フランスコインを楽しむ(2)
●ルイ13世のルイ金貨 平石国雄
日中貨幣フォーラムに参加して
●感銘を受けた中国貨幣の研究の現状  浜本陽介
喀什大清銀幣のデザインについて(2)
●喀什伍銭の新手変りと最新の分類 喀 龍
文銭の収集と分類研究
●文銭分類入門【類の巻】その4
 -正字属 正字背文の類④- 文 源 郷
収集事始記 ~古寛永銭のいろは その12~
●称 仙台銭(1) 千 木 永
コインの文様事典(141)
●オーストリア(6) 小谷田修男
●私の 広足文 米田 実
2008年12月号
●天保通寳・本座広郭銭の研究(1)  村上英太郎
●オランダ東インド会社の銀塊の一例について 廣瀬文太郎
日本近代銀貨研究会 最新の手変り報告(研究会誌「銀」から後半部抜粋)
●旭日竜20銭銀貨明治3年明瞭鱗タイプに見られる「太竜・大ハネ月」ほか 亀谷雅嗣
明銭の研究と収集の基礎(24)
●萬暦通寳(7) 益井岳樹 段野勝也
武蔵国秩父黒谷を訪ねて
●和銅奉献1300年記念祭盛大に行われる 白鳳堂 音田俊幸
文銭の収集と分類研究
●文銭分類入門【類の巻】その5
 -正字属 分岐種 正字勁文の類(1)- 文 源 郷
収集事始記 ~古寛永銭のいろは その13~
●称 仙台銭(2) 千 木 永
コインの文様事典(142)
●オーストリア(7) 小谷田修男