1977 | 収集

1976~77年

1976年12月号(創刊号)
陽の目を見なかった貨幣/ヤタガラス銀貨 小林久純
ヨーマンカタログ53次/(1)アフガニスタン、(2)アルバニア 斉藤省吾
座談会 ビタ銭を語る 東畑薫、小林茂之、田中義啓、高木繁司
天保期の丁銀・豆板銀の分類と見分け方 田宮健三
半両特称銭(1)大半両、貫頭両の半両 関 道雄
五銖銭/同好会礼賛 郡司勇夫
初心者のための新寛永(1)分類・古寛永と新寛永の見分け方  
皇朝銭研究/神功開宝 和 泉
中国歴代銭リレー講座(1)/開元通宝(1)小字 前田光夫
藩札講座/めでたい図柄 大鎌淳正
光緒元宝・江西省 秋友 晃
外国コインの収集―テーマの絞り方 木暮俊夫
ロシアの記念銀貨 内藤哲也
英国通貨史(1)エンジェレット金貨が誕生 ヘンリ6世復位期の貨幣 油谷節男
インド貨幣史 クシャーン朝/ある騎馬民族の土着と貨幣 馬場定美
古寛永未勘銭 勁永・放永 小林茂之
崇禎通宝ネ示背文類の分類 椿井琢光
現代ペテン氏物語(ネパールの巻) 松浦景三
1977年1月号
ヨーマンカタログ53次/(3)アルジェリア、(4)アンゴラ 斉藤省吾
英国クラウンの歴史と魅力 小池ザビエル
寛永銭風土記 沓谷銭座と幻の井ノ宮銭座 竹田四郎
秋田元文期寛永銭の全貌 大西良彦
安政期の丁銀・豆板銀の分類と見分け方 田宮健三
半両特称銭(2)/村雨半両、伝形半両 関道雄
中国歴代銭リレー講座(2)/開元通宝(2)大字 前田光男
皇朝銭研究/隆平永宝 和 泉
光緒元宝・江蘇省 秋友晃
藩札講座/中国の故事からきた図柄 大鎌淳正
コラム五銖銭(ごたまぜに)/外国コインのカタログ 郡司勇夫
外国コインの収集 松浦不二雄
世界の大型記念銀貨(1800~1945)と知っておきたい大型銀貨(1)Aの部 内藤哲也
英国通貨史(2)発行年度ごとの隠しマーク制度が確定 エドワード4世復位期 油谷節男
インド貨幣史/グプタ朝 金貨の全盛時代 馬場定美
古寛永未勘銭/正字手・寛字・正永 小林茂之
初心者のための新寛永(2)分類の前に必要な知識
崇禎通宝異座背星および折二銭・当五類の分類研究 椿井琢光-
1977年2月号
エリザベス2世貨の肖像と称号 成田五郎
コラム五銖銭(ごたまぜに)/近代貨紙幣の収集 郡司勇夫
丁銀・豆板銀の秤量 ―銀秤考― 山田由喜夫
寛永通宝享保仙台銭の一考察 大西良彦
符合銭一問一答 回答―原山一郎/
問―川端利明
半両特称銭(3)よろめき半両、提灯半両、お多福半両、蛇の目様お多福、蛇の目半両 関道雄
皇朝十二銭/富寿神宝 和 泉
故高橋関晴氏を偲びつつ富くじのことども 荒木豊三郎
光緒元宝・吉林省 秋友晃
藩札始末記/主として大和国(奈良県)を中心として(1) 大鎌淳正
ヨーマンカタログ53次/(5)アルゼンチン、(6)オーストラリア 斉藤省吾
世界の大型記念銀貨と知っておきたい大型銀貨(2)B~Dの部 内藤哲也
英国通貨史(3)中世的デザインの終末 リチャード3世 油谷節男
インド貨幣史・中世/分裂したインドと貨幣 馬場定美
中国歴代銭リレー講座(3)/開元通宝(3)容弱 前田光男
初心者のための新寛永(3)文銭の分類
古寛永未勘銭/進永・太畑 小林茂之
崇禎通宝 背文の分類 椿井琢光
1977年3月号
コラム五銖銭(ごたまぜに)/在位五十年記念貨発行余聞 郡司勇夫
初心者のための新寛永(4)文銭無背銭
私の収集/戦争コイン(世界の亜鉛貨) 田浦宏
寛永銭背仙類と無背銭 大西良彦
丁銀・豆板銀の分類と見分け方〈補遺 往古銀と大黒極印〉 田宮健三
古寛永未勘銭/力永 小林茂之
半両特称銭(4)/欠尾半の半両、莢銭半両 関道雄
中国歴代銭リレー講座(4)/開元通宝(4)濶縁 前田光男
北宋符合銭一問一答(2) 原山一郎・川端利明
光緒元宝/広東省・山東省 秋友晃
ヨーマンカタログ53次/(7)オーストリア 斉藤省吾
世界の大型記念銀貨と知っておきたい大型銀貨(3)フランス 内藤哲也
英国通貨史(4)ソベリン金貨とシリング銀貨の誕生 ヘンリ7世 油谷節男
ある先秦時代の古銅印 押見英喜
インド貨幣史・ムガル帝国/イスラム教徒による統一と貨幣 馬場定美
藩札始末記(2)明治4年2月~8月 大鎌淳正
1977年4月号
コラム五銖銭(ごたまぜに)/同好会への希望 郡司勇夫
英国東インド会社および英領インドの貨幣(上) 馬場定美
オランダ領東インドの貨幣 佐立拓務
古寛永(称)京都建仁寺銭(大字の分類) 大西良彦
皇朝十二銭/年号を冠した最初の貨幣・承和昌宝 和 泉
半両特称銭(5)/莢銭半両、泥銭半両 関道雄
中国歴代銭リレー講座(5)/開元通宝(5)会昌開元の時代背景 前田光男
北宋符合銭一問一答(3)煕寧元宝 原山一郎・川端利明
光緒元宝/四川省・京局・新彊 秋友晃
ヨーマンカタログ53次/(8)バハマ連邦 斉藤省吾
世界の大型記念銀貨と知っておきたい大型銀貨(4)
   ドイツステート及びドイツ帝国 内藤哲也
英国通貨史(5)甲冑をつけた天使長ミカエル ヘンリ7世の早期貨幣 油谷節男
藩札始末記(3)明治4年9月~12月 大鎌淳正
初心者のための新寛永(4)荻原銭
古寛永未勘銭/降宝・縮字・広永ほか 小林茂之
1977年5月号
贋物天保銭について/後鋳・参考品発生の背景と実例 瓜生有伸
神聖ローマ帝国大型銀貨の収集 東野英夫
寛永銭元文和歌山銅銭の大量実見録 大西良彦
東京五輪千円銀貨と二枚の海獣葡萄鏡 押見英喜
コラム五銖銭(ごたまぜに)/収集家が収集品を振り返るとき(1) 郡司勇夫
初心者のための新寛永(5)宝永期四ツ宝銭
英国東インド会社および英領インドの貨幣(中) 馬場定美
皇朝十二銭/小様・大様の区別が最も困難な長年大宝 和 泉
半両特称銭(6)/両々左倒書の半両、有輪半両、狭両の半両、狭穿大字の大半両 関道雄
中国歴代銭リレー講座(6)/開元通宝(6)
会昌開元 背昌銭、背京銭、背洛銭 前田光男
北宋符合銭一問一答(4)/元豊通宝(1) 原山一郎・川端利明
標準中国銅幣/大清銅幣(1) 秋友晃
ヨーマンカタログ53次/(9)バーレーン、(10)バングラディシュ 斉藤省吾
世界の大型記念銀貨と知っておきたい大型銀貨(5)
ドイツステートおよびドイツ帝国 内藤哲也
古寛永未勘銭/(称)駿河井之宮銭 小林茂之
藩札始末記(4)明治4年12月 新紙幣との比価通達 大鎌淳正
1977年6月号
コラム五銖銭(ごたまぜに)/収集家が収集品を振り返る時(2) 郡司勇夫
中南米の大型銀貨―収集入門 木暮俊夫
古寛永長門銭の東北における分布から 大西良彦
皇朝十二銭/最も難獲な饒益神宝 和泉
半両特称銭(7)/ 上下横文、美制、小頭両、長字、蝉半両、抱卵の半両、悌穿の半両 関道雄
中国歴代銭リレー講座(7)/開元通宝(7)会昌開元 前田光男
北宋符合銭一問一答/元豊通宝(2) 原山一郎・川端利明
標準中国銅幣/大清銅幣(2) 秋友晃
ヨーマンカタログ53次/(11)バルバトス、(12)ベルギー 斉藤省吾
世界の大型記念銀貨と知っておきたい大型銀貨(6)
ドイツステートおよびドイツ帝国 内藤哲也
英国通貨史(6)/ソベリン金貨の誕生 ヘンリ7世の中期貨幣 油谷節男
英国東インド会社および英領インドの貨幣(下) 馬場定美
古寛永未勘銭(最終回)/京都建仁寺・江戸浅草鳥越銭および駿河沓谷銭 小林茂之
藩札始末記(5)明治5年 府藩県札の廃止と金策 大鎌淳正
1977年7月号
小判・分金・分銀の見分け方と見どころ(1)江戸時代の分金・分銀について 瀬戸浩平
明治を江戸で語った『金目銀目符牒表』 鈴木正敏
秋田加護山寛永銭(阿仁銅山銭)見聞録 大西良彦
旅とコイン・イタリア/アルミニウムの1リラ 松浦不二雄
皇朝十二銭/貞観永宝 和 泉
半両特称銭(8)/星文の半両、八銖半両欠頭両〈付 質問に答えて―漢代の貨幣の数え方〉 関道雄
中国歴代銭リレー講座(8)/開元通宝(8)会昌開元 開元通宝後期銭、金銀銭および鍍金銭 前田光男
北宋符合銭一問一答(5)/元祐通宝 原山一郎・川端利明
初心者のための新寛永(6) 俗称日光御用銭・正徳期背佐・享保期官鋳の背佐・享保期民鋳の背佐
標準中国銅幣/大清銅幣(3) 秋友 晃
ヨーマンカタログ53次/(13)
ベルギー領コンゴおよびルアンダ=ウルンジ、(14)ベリーゼ 斉藤省吾
コラム五銖銭(ごたまぜに)/収集家が収集品を振り返る時(3) 郡司勇夫
世界の大型記念銀貨と知っておきたい大型銀貨(7)
ドイツステートおよびドイツ帝国 内藤哲也
英国通貨史(7)シリング銀貨の誕生 
ヘンリ7世(1485~1509)の後期貨幣 油谷節男
1977年8月号
小判・分金・分銀の見分け方と見どころ(2)円歩金と額一分 田宮健三
中国歴代銭 リレー講座(9)/乾元重宝(1)時代背景と当十銭の分類 宮本昭七
皇朝十二銭/寛平大宝 和 泉
コラム五銖銭(ごたまぜに)/収集の自由 郡司勇夫
半両特称銭(9)/堅文の半両、縮字の貫頭両、長尾の十字両〈付 六銖半両をめぐって〉 関道雄
コラム/会津銀判の刻印 鈴木正敏
初心者のための新寛永(7)元文佐渡銅銭座  
北宋符合銭一問一答(6)紹聖元宝 原山一郎・川端利明
佐渡紀行/古銭とお寺と焼き物と… 高木芳月
標準中国銅幣/大清銅幣(4) 秋友晃
ヨーマンカタログ53次/(15)バミューダ、(16)ブータン 斉藤省吾
世界の大型記念銀貨と知っておきたい大型銀貨(8)
ドイツステートおよびドイツ帝国 内藤哲也
英国通貨史(8)竜退治像・クラウン金貨の誕生 ヘンリ8世の貨幣(1) 油谷節男
1977年9月号
英国のクラウン貨 小池ザビエル
20代フレッシュ座談会「清朝銭の世界を語ろう」 尾上光男・小島伸二・
外山和博・柳沢広
皇朝十二銭/延喜通宝 和 泉
コラム五銖銭(ごたまぜに)/本年のミントセット雑感 郡司勇夫
小判・分金・分銀の見分け方と見どころ(3)/慶長小判金 田宮健三
初心者のための新寛永(8)佐渡鉄銭座ほか  
半両特称銭(10) 超長尾の十字両、筋(段)違いの十字両、八銖の小字・有輪・大字
中国歴代銭リレー講座(10)/乾元重宝(2)当五十銭の時代背景と分類 宮本昭七
北宋符合銭一問一答/元符通宝、聖宋元宝 原山一郎・川端利明
私のコレクションから/五十年一度の出逢い 名和弓雄
標準中国銅幣/大清銅幣(5) 秋友晃
エリザベス2世女王像の青銅貨(1) 木暮俊夫
ヨーマンカタログ53次/(17)ビアフラ、(18)ボリビア、(19)ボツワナ 斉藤省吾
世界の大型記念銀貨と知っておきたい大型銀貨(9)
ドイツステートおよびドイツ帝国 内藤哲也
1977年10月号
日本の近代貨幣を集めて(1)/竜図とその生みの親・加納夏雄のこと 大塚三郎
英国植民地のマイナー貨とクラウン貨(1)ヴィクトリア女王の肖像貨 彦田 健
初心者のための新寛永(9)不旧手(1)  
新寛永銭宝永亀戸座寛と元文吉田島縮字 大西良彦
コラム五銖銭(ごたまぜに)/手替りの発見について 郡司勇夫
皇朝十二銭(最終回)/乾元大宝 和 泉
小判・分金・分銀の見分け方と見どころ(4)慶長一分金 田宮健三
コラム知っていて損はない/西晋の貨幣 後藤新太郎
半両特称銭(11)/背星文の半両、六銖の広穿、踊り半両 関 道雄
コラム泉貨拾い話(1)お金の始まりは貝貨 八橋喜代松
中国歴代銭リレー講座(11)/乾元重宝(3)小銭の分類(1) 宮本昭七
北宋符合銭一問一答(8)政和通宝 原山一郎・川端利明
標準中国銅幣/大清銅幣(6) 秋友 晃
嘉慶通宝宝泉局上星の分類 柳沢 広
エリザベス2世女王像の青銅貨(2) 木暮俊夫
印度ササニアン貨幣 松浦百合香
中級コレクター入門(1) 東野英夫
ヨーマンカタログ53次/(20)ブラジル 斉藤省吾
英国のクラウン貨(2) 小池ザビエル
英国通貨史(9)金銀価値の動揺の中で ヘンリ8世の貨幣(2) 油谷節男
1977年11月号
田中桂治氏を悼む 郡司勇夫
新寛永明和亀戸小様銭の大量観察 大西良彦
清朝銭拓図往来(1)康熈通宝湖南省局大型単点通 椿井琢光
初心者のための新寛永(10)不旧手(2)  
日本の近代貨幣を集めて(2)小型の積りが二度も大型 大塚三郎
小判・分金・分銀の見分け方と見どころ(5)慶長片本・両本一分金 田宮健三
半両特称銭(12)/紀字・紀数の半両、八銖の有輪欠頭両 関道雄
中国歴代銭リレー講座(12)/乾元重宝(4)小銭の分類(2)中字 宮本昭七
北宋符合銭一問一答(9)宣和通宝 原山一郎・川端利明
標準中国銅幣/民国銅元(1) 秋友晃
中級コレクター入門(2)サンフランシスコ便り/秋のオークション三題 東野英夫
ヨーマンカタログ53次(21)英領カリブ地域、(22)英領ホンジュラス、(23)英領バージン諸島
斉藤省吾
英領植民地のマイナー貨とクラウン貨(2)エドワード7世の肖像貨幣 彦田健
英国通貨史(11)教会ミントの終り ヘンリ8世の貨幣(3) 油谷節男
1977年12月号
新発行コインニュース
ヨーマンカタログ53次/(24)ブルネイ、(25)ブルガリア 斉藤省吾
藩札収集のための珍品解説(1)近畿地方 荒木豊三郎
天保通宝不知銭の鑑賞(1)基本分類ほか 本庄時太郎
泉藩における銭札の発行・流通・種類の考察 鈴木正敏
新寛永江戸小梅銭狭穿の大量見聞録 大西良彦
初心者のための新寛永(11)享保期仙台石巻銭  
エリザベス2世女王像の青銅貨(3) 木暮俊夫
小判・分金・分銀の見分け方と見どころ(6)元禄小判金・一分金・二朱金 田宮健三
半両特称銭(13)/叢雲の半両、両面有輪の伝形、長尾の連山両 関道雄
コラム知っていて損はない/成の貨幣 後藤新太郎
中国歴代銭リレー講座(13)/乾元重宝(5)小銭の分類(3)小字 宮本昭七
続・符合銭一問一答/符合銭の名称用語 原山一郎
五銖銭/収集品の将来 郡司勇夫
清朝銭拓図往来(2)同治通宝宝広局 椿井琢光
標準中国銅幣/民国銅元(2)嘉禾当銅元ほか 秋友晃
カタログ紹介 松浦不二雄
中級コレクター入門(3)コインと資産性/収集家の集い 東野英夫
英領植民地のマイナー貨とクラウン貨(3)ジョージ5世の肖像貨幣 彦田健
英国通貨史(12)/劣位銀貨「老人の赤鼻」 ヘンリ8世の貨幣(4) 油谷節男